※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

産後、母が家事を手伝ってくれていますが、申し訳なく感じています。動けるのにサポートしかできず、同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

産後、自宅に帰り、母が1週間仕事の休みを取って1日手伝いに来てくれています。
「とにかく3週間は横になって身体を休めなさい」と言われ、全ての家事をしてくれています。
母も実家の家事をした後にうちに来てまた家事をしてくれている状況なので、本当に申し訳ないです。
私は動ける状態だけど母が許してくれず、せめてサポートくらいしかさせてもらえません。
母も60代だし、絶対疲れるはずなのに「孫の顔を見にこれて癒しだし全然疲れないよ、大丈夫」と言ってくれますが本当に申し訳なさすぎて毎日不甲斐ないです。

産後、同じように過ごしていた方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんなら2ヶ月くらい母が仕事しながら家事してくれてました笑
産後1ヶ月は会陰切開痛すぎて妹に洗濯させてました笑

ななみ

逆に自分が親だったら子供のために同じことしたくないですか?お母さんも娘を助けられて嬉しいと思いますよ☺️ふがいないと思わず甘えたらいかがでしょうか?産後無理すると老後に影響が出るので、今はたくさん甘えて、その分感謝すればいいと思います💕

ままり

義実家にお世話になりましたが、子供の世話以外本当に何もせず一ヶ月間すごしました。笑
産後無理すると更年期大変みたいですよ💦
無理せず甘えましょう

ラティ

3人目は里帰りしなかったですが、
上2人は里帰りして甘えさせてもらいました。
それも親孝行だと思います😊

.

1人目は祖母の家に里帰りしていたので、70後半の祖母が全てやってくれてました😂実母は仕事が忙しかったですが、合間をぬってご飯作りに来てくれたり孫の顔を見に来てくれたりと…本当に救われました🥹
産後1ヶ月はやはり安静にできるならした方が良いので、そこはお母さんのお言葉に甘えましょう😊
1ヶ月経って色々できるようになったら、恩返ししたら良いと思います!

ママリ

実母は同じように手伝いにきてもらいましたし、頼れるものは頼りまくってました!

産後動ける状態と思うのは危険ですよ💦
私の叔母が産後元気で動けるかとすぐに動きまくっていたら1年後体調を崩し、メニエールを発症しました。産後動いて血のめぐりを悪くしたのが原因だそうです。
はじめてのママリさんが思ってるよりも体はダメージを受けてます。

今後元気でいることが一番の恩返しだと思うので(あとあと体調崩すほうが心配かけるし、負担ですよ)、今はゆっくり休ませてもらってください🥺

せんー

素敵なお母さんです!うらやましい

はじめてのママリ🔰

私は1人目の産後は実家に帰ってたので1ヶ月くらいほんとうに何もしなかったですよ🤣
2人目の産後は同じくお手伝いにきてくれました!
大事な娘さんだから手伝ってくれるのだと思いますよ🤍素敵なお母様です!
恩返しは身体が楽になってからでもできるので、いまは存分に甘えましょー!