※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中に上の子の保育園への行き渋りが辛く、下の子の世話も大変で、家事ができずに苦労しています。

育休中で上の子の行き渋りが酷い方しんどくないですか😭
愚痴です。
今朝起きた瞬間から機嫌悪く(多分なんとなく保育園だと分かってるから)
それでも機嫌良く保育園に行ってほしいから下の子も家事もほぼ放置して朝から上の子の遊びに付き合い倒して保育園に行く時間になったから「先生に会いに行こー会いたがってるよ〜」など言って保育園に誘いましたが「おやつ!」と言ってギャン泣きするので「これ食べたら行こうね」と言って普段は朝からあげませんが仕方なくお菓子をあげました。食べ終わったら今度は「〇〇してから!」と遊び出して「この遊び終わったら行こうね」と言いましたが中々終わろうとせず「そろそろ行こう!」と誘っても泣きながら寝室に逃げ…。
もう保育園に間に合いそうに無いので休ませました。仕事だったらもう上の子を無理やり担いで保育園に送り出してましたが、育休中だしそこまでするのは可哀想だし…。
でも上の子を送り出してから色々しようと思ってたので、下の子はミルクが欲しくてギャン泣き。キッチンも家の中も全部ぐちゃぐちゃ。結局上の子にはyoutube見せまくりで全然触れ合えず下の子のお世話と家の事をしてました。
下の子とはミルクやオムツを変える時しか触れ合えないのにお世話中、さっきまで泣いてたから涙目でニコニコしてくれて凄く罪悪感😢
上の子もまだまだ2歳で甘えたい時期なのに朝から保育園に行かそうとされて辛い思いさせて申し訳ない。
私も寝不足で乳幼児2人ワンオペしててしんどい😭家も汚いし今日は行こうと思ってた買い物も行けないから夕ご飯はめっちゃ質素になるし…
みんなしんどい…
せめて大変な時に呼べる親戚がいたらなぁ😭近くに祖父母いる人いいなぁ😭完全ワンオペ自宅保育してる方からしたら保育園に行けるだけ恵まれてるのかもしれません。甘ったれた事いってすみません。でもなんか色々しんどい今日です…

コメント

ママリ

3才になる3ヶ月前に2人目が生まれました。
うちも育休入ってしばらくして同じ状況になりました💦
今でもたまにあります💦

しかも、行きたくない、おうちで遊ぶ!→休みの連絡する→行きたいー😭(もう連絡したから行かないよ!と言ってもなぜか泣き叫ぶ、、)→やっぱり連れて行っていいですか?と連絡してから連れて行くってしたことがあり、わけわかんないです笑

こっちが苦労するほど拒否するときは休ませてます😵
自分だけ保育園行くのが嫌だったり、大人でも家でゆっくりしたいときあるしそういう気持ちもわかるので、、
連休なんかあるとよけい行きたくなくなるんじゃ?と思ったら、意外とそういう休み明けの時にはご機嫌で行ったりするんですよね😲

育休中だし、、という葛藤と少しの申し訳なさもあるからよけいしんどいですよね💧
バタバタの後遊んでる上の子を見て「なんでいるの?💢」って思っちゃうのもつらい💧
たまには親子の時間取るためにお休みを、、という意見もあるかも知れませんが、保育料払ってるしできるだけ行って欲しい😂
うちは最近だと、今日のおやつなにかな!?と献立を見て、~(今日のおやつ)だって!ママ食べに行っちゃおっかな~→だめー○○が行く!!ってなったり、あとは、家だと結局YouTube見たい~ってなるので、「○○が保育園の日はYouTubeお休みなんだよ?だから家にいても見れないけどいいの💦?」で何とかなってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きたくない→行く!の流れ、それはそれでめちゃくちゃ大変ですね😭
    確かに正月休み&三連休で余計行きたくなくなりますよね😥大人も仕事行きたく無いし…。先週も2日休んでます😭
    仕事だったらもう心を鬼にして保育園に送り出すんですけどね…育休中だとただでさえ罪悪感あるのに泣き叫ばれると…(T . T)
    ほんと保育料払ってるし家だと偏食凄いから保育園でご飯食べてきてほしいです😭
    アドバイスの「ママが食べに行っちゃおうかな〜。保育園行こうかな〜」使わせて貰いました!なんとか今日は行けました😭ほんとあの手この手ですね、、、お返事ありがとうございます😊

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    今日は行けたんですね!
    よかったです✨

    子供が通ってる保育園は、親が仕事休みの時(就労の場合)は基本自宅保育なんです、、
    そういう園なので、育休中で行き渋りだと「まだ小さいし無理に来なくても大丈夫ですよ」って言われるんですよね笑
    復帰したらそうもいかないし、下の方の保育園のように言ってくれるとありがたいと思っちゃいました😅

    仕事してたときはもっと小さかったからわからなかったのか、そういうもんだと理解してたのかわからないですが嫌がらずに行ってたので、、
    今は赤ちゃんがいて状況が違うってわかっちゃうんでしょうね💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃこちらとしても家でゆっくりみてあげたいけど乳幼児2人ワンオペいっぱいいっぱいになるから預けたいんですけどね🥲なんだかそう言われると余計育休中に無理矢理預けるの辞めとこうかなってなりますね😫園によってほんと全然違う…

    うちもです!なんなら一歳の時は自分から保育園カバン持ってきて喜んで?行ってたのに😭色々分かってきたしママは赤ちゃんと家にいるって分かってるんでしょうね😥

    • 1月15日
みぃ

うちも同じ状況です😭
保育園間に合わないというのは何時ですか?
うちは行き渋りのことを伝えたら11時(お昼ごはん前)までにくれば大丈夫、急かすと子どもに伝わって余計行き渋るからと言ってもらってなるべく急かさず子どもに合わすようにしました💦
育休中だからできることですが😅

うちの子は一度休ませるとまた休めると思い余計悪化しそうなので、
体調が悪くなければ行くことに決めてます!
行けば楽しめてるなら連れてくまでが難関ですよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は9時20分までに登園で、家を出なければならないのは9時なので8時半頃から私がソワソワしだしてます😅
    いい保育園ですね😭こちらとしてもお昼ご飯は食べてきてほしいですよね!11時までにくる事は保育園側から提案されましたか?こちらから依頼しました?

    うちも行き渋りが酷い→自宅保育で子が大好きな児童館に行く→余計行き渋り
    となってる気がします…😓
    平日は保育園!と決めた方が子も切り替えが出来やすいですよね…うちも体調不良じゃなかったら保育園に行く!と徐々にしていこうと思います😭

    • 1月15日
  • みぃ

    みぃ

    提案してくださったのは保育園からですね!
    保育園としては遅く来る分には特に負担が変わるわけでもないし大丈夫かもしれないですよ!

    少しずついい方向にいきますように🙏

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!いいなぁ🥲またやんわり担任の先生にそういうことできないか聞いてみます!😭
    お返事ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月15日