水戸市の公立小学校に通うお子さんの保護者に質問です。持ち物のルールやルールの説明時期、制服の着用状況、必要な制服の数について教えてください。
お子さんが水戸市の公立小学校に通われてる方教えてください!
①子供に持たせるGPSにトークや通話機能付きは禁止かどうかや、キャラクターの絵付きの文具が禁止かどうかなど、持ち物のルールは、公立でも学校によって違いますか?
②どのタイミングでそのルールを教えてもらえますか?
(対面での説明会はなくて、2月ごろ?に動画共有があるとだけ聞いています)
③制服の学校の場合、ブラウスとポロシャツどっちを着てる子が多いですか?(式典はブラウス指定とかありますか?)
④制服上下、ブラウスやポロシャツ、運動服、入学時にはそれぞれ何着買えば足りますか?(女児です)
- はな
コメント
みかん
①GPSは持たせてないのでわかりません💦
うちの子が通う学校は禁止ではないですが、学校によるかと。禁止の学校も聞いたことあります。
②学校によるかもですが、学用品の物品販売の時に入学についての資料をもらいました。
用意する物など割と細かく指定されると思います。
(手提げ等のサイズなども指定されるかと)
③うちの学校だと男子はポロシャツ、女子はブラウスが多いです。式典での指定はないです。
④制服、体操服は1着ずつしかもってません。
体操服は週末にしか持って帰ってこないです。
汚れたりして持って帰ってきても、夜洗って次の日持っていきます。
ただうちの学校特有かもしれませんが、女子はスカートの下に体操服のハーフパンツを履くのでハーフパンツのみ2着持ってます。
みかん
④ポロシャツなどは2〜3着持ってます!
はな
みかんさんいつも教えていただいてる気がします😭
本当にありがとうございます😭
みかんさんのお子さんの学校は、キャラクター物禁止とかもありませんか??
ママリでそういう学校もあると聞いて、いろいろ買うのもめんどくさいなと思っています笑
物品販売で買わずに自分で買った物でもいいと書いてありましたが、とりあえずは物品販売で全部買っておけば間違いなさそうですかね😂
女の子はブラウスが多いんですね!
通う前から既にアイロンがけめんどくさいなと思ってしまってました🤣
スカートの下にハーフパンツ履く可能性考えてませんでした😳
そういう履き方する場合もあるんですね!
とても参考になります!
みかん
そうでしたか!☺️
お役に立てれば何よりです!
キャラ物は禁止ではないです!
学校によるとは思います。
物品販売で販売しているものはとりあえず買う方が多いと思います。ピアニカとかは保育園で使っていたものを使ってます!
ブラウスアイロンかけてないですよ!シワになりにくいものなのかな?アイロンしなくても大丈夫です!
ポロシャツでも全然いいと思います!
スカートの下は学校で指定されているわけではないですが、みんな履いてるって聞いたので履かせてます!