※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母の妹との金銭的なトラブルについて相談したいのですが、どう対処すれば良いでしょうか。

客観的に見てどう思いますか?

実母の親が他界し、残った空き家を売りました。
(仲介業者通さず、司法書士に契約書など作ってもらった形)

契約の2日前に家の周りに不具合が見つかり、直すのに200万かかると言われました。
契約書では双方話し合って決めること、とありますが、一応世間一般的には売りに出した側が負担することになるようで、、、買い手に掛け合ってみたもののそちらが負担してほしいと言われ、負担することに。

母は姉妹で、3つ年下の妹がいます。
相続人は母の名前になっていますが、遺産は妹とほぼ平等に折半しています。

最初の話では、お互い100万ずつ出す、ということでしたが妹が出せない、私が出すのはおかしいと言い始めました。
いくらなら出せそうか?と聞くと50万と。

母150万、妹50万で負担の予定でしたが、支払いの期日が迫るにつれ音信不通に。母は激怒していましたが、もういいよ、私が出すよと半ば諦め気味。

なぜ母がここまで激怒しているかといえば、妹は両親の生前、マイホームの土地1400万を父から貰っていたことが発覚したからです。贈与税がかかるため名義は父のものになっていました。
また、新車300万に、外構で150万、専業主婦でお金がないからと600万も貰っていたんです、、、

元々母の父は妹に甘く、姉である母はキャリアウーマンで働いていたのもあって大丈夫だろうと思われていたのか、母には援助は一切ありませんでした。

母からしてみれば、これだけ援助され、子供2人を毎月のように祖父母に預け、自分は働かずずっと専業主婦、
そのくせ、両親が亡くなった後の手続きは全て母に任せ。
家の片付けにも来ないのに文句ばかり言う。

で、挙げ句の果てに着信拒否です、、、

私も母の妹、私から見たら叔母がヤバい人だとは知っていたし(小さい頃から付き合いはあるので)イライラすることも多かったんですが、流石に他人事とはいえ腹が立ってしまい。

でももうこれは諦めるしかないんでしょうか。

向こうの言い分としてはお姉ちゃんが相続したんだから全額払ってよ、とのことです。

因みにド田舎の古い空き家なので買い手には5万とかで渡してます😇

コメント

ままりぃ

お母様の妹さんありえないなーと思いました。色々もらっておいて、半分も出さないなんて。
もうそんな妹さんと遺産半分に分ける必要なくないですか?遺留分だけ渡しますってことで。私も詳しくないのですが、調べてみたら相続人が子供3人の場合、遺留分の合計は遺産の2分の1です。子供1人あたりの遺留分は遺留分の合計の3分の1ですので、2分の1×3分の1で遺産の6分の1となります。仮に遺産の合計額が3億円だとすると子供1人あたり少なくとも5千万円を受け取ることができます。らしいので、1/2からさらに分割されるのでは?と。

本当にお金ないなら弁護士たてて訴えてくることもないんじゃないですかね😂

  • ままりぃ

    ままりぃ

    あと、弁護士入れた方がいいですよ。初回相談だけでも。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね🫠

    話聞いてて呆れてしまって、、、

    昔から自分に不利なことがあったり都合悪くなると連絡途絶える人なのでまた今回もか、、、て感じなんですが💦

    やっぱ弁護士相談するべきですよね

    ありがとうございます

    • 1月14日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    呆れちゃいます! 

    本当兄弟って色々ありますね💦うちの両親も両方とも兄弟が変な人やだらしない人ばかりで、仲悪いので…。

    いい大人がやることじゃないですよね、連絡無視や着信拒否なんて。きっと精神的に子どものままなんですね。。
    お母さまと2人兄弟なら1/2の1/2で4/1だけ渡すでいいと思います😤笑

    弁護士も初回相談なら5千円で済むところもあるので、一回意見を聞くだけでもいいのかな?と!
    弁護士がこう言ってたって言えますし、相談した事実があるので弁護士にいうぞ!っていう脅しにもならないので、いいと思います😊

    • 1月14日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ごめんなさい、1/4でした💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

5万で売る予定の家の補修に200万ですか?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そのあたりの詳細や経緯は分からないんですが家の周りが崖のような形になってて、そこが崩れてるのが引き渡し前に発覚したらしく🫠
    契約〜引き渡しの間に崩れたみたいで、、、
    それだとこっち側が全額負担しなきゃいけないらしくて💦

    母もだいぶ向こうの人に言ったらしいのですが絶対引かないし、やっぱり売るのやめます、とも言えず支払うことになったそうです、、、

    てかそもそもそれがおかしいんですかね、、、
    私もん?と思いつつ、ただ母と妹が決めたことなのでそこまで口出しもできず話聞くことしかできてないんですが

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手が引かないならこっちも200万は払えないので、売るの辞めますもありだと思ったんですが😂
    お母様が買い取る方や妹さんに言う気がなければ無理ですよね😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらく今回売らなかったとしても、もし今後そこが完全に崩れてしまって何かあったら家主に全責任がかかってくるので(下が道路で車も通るので)、どのみち修繕はしなければいけなかったみたいで💦

    でも母が妹に言う気がなかったら無理ですよね、、、というか、言う気はあるんですが音信不通なんですよね、、、

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰 

実家の土地を長女に、もう一つの土地を次女に、それ以外の財産は折半でということなら変な話でもない気がします🤔
相続した土地を不利な条件で売ってしまったのはお母さんなのにその費用を叔母さんにも支払わせるというのは正直よくわからないです💦自分の兄弟が言い出したらちょっと嫌かも😥
私も相続関係の愚痴を親から聞いたことがありますが、こういう話って当事者でなければ話半分で聞いた方がいいと思ってます💡
お互いの言い分や親子とは言え知らない事情、また当事者たちにもお互い見えていない事情はたくさんあると思うので💦
本当に姉妹格差だとしたら恨むならご両親を恨むしかないだろうし、仕事をしている長女には頼めないけど専業主婦の次女には頼んでいることもあったかも知れないし、車もご両親の送迎にも使うかもと費用を出してくれたのかもですよね?
そういう話はお母さんも黙っている可能性はあるので、話半分に聞いて、大変だね、嫌な思いしたんだね、でいいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たぶん根本的に私自身が叔母のこと昔から嫌いなのもあってイライラしてしまうんですよね😂
    私自身も目の前で嫌味を言われたり、散々マウント取られたり色々あったので😂

    昔から何かしてもらっても絶対お礼言わない、口を開けば愚痴と悪口ばかり、他人の不幸は蜜の味(びっくりですが本人が実際言ってました笑)、自分だけがよければいい!という人なので、、、
    むかし色々言われたこと思い出して、それもあってイライラしてて😇

    まぁでも当人同士のことなので口挟むべきじゃないですよね。

    話半分で聞いておきます!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

5万で売るのに、こちらが200万負担?
なら、売らないです。。。
おかしな話すぎる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    石垣が崩れてしまうと下が町道なので、結局のところこちらに責任が回ってくるので結局のところ修繕は必要だったみたいですが💧

    超ド田舎なので本来売るにしても売れないし、保存しておくにも広告費や家屋が倒壊しないように修繕費など結局色々かかるみたいです、、、周りの空き家もほぼ無料で引き渡してるようなとこなので💧
    解体しようかとも考えたらしいのですが家屋自体がでかすぎて解体費に300万~800万はかかるんだとか、、、

    で、妹とも相談したところもうこちらで修繕して、引き取ってもらう形でいこうという話になったらしいです

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    SNSとかで「無料でお譲りします!自由に修繕して使ってOK!」とか出したら、インフルエンサーとかくいつかないですかね?
    古民家ほしい人も多いし。

    • 1月15日