
育休手当を受け取れるか、3人目の妊娠時期について教えてください。
3人連続年子で育休手当貰えた方いますか?🙋♀️
4年遡るというのと、完全月がどうのこうの。。というのが分からず手当出ないなら連続は諦めようかなと思ってます💦
2021.03.26入社
2023.06.14 までフルタイム
2023.06.14〜0810まで休職 切迫
2023.0810〜12.24までフルタイム
12.25〜産休
1人目2024.0117出産
2人目2025.0227出産予定
・3人目2026年度中に妊娠したら育休手当貰えそうでしょうか💦
- ゆ。(生後2ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
私3人連続もらえましたよ
一年ごとに間が空いてないからもらえました😌

ママリ
2023.8〜12月の期間で完全月が3ヶ月か4ヶ月出来ます(3か4なのかは次生まれてくる子の育休開始日または産休開始日によります)。
そうなると完全月があと8ヶ月か9ヶ月必要になります。となると
2022.8〜2023.6
余裕を持ってこの期間で9ヶ月完全月が作れれば条件クリアになります。
4年遡りルールを使って2022.8月まで遡るには2026.8月までに産休が始まればいいです。
-
ゆ。
ありがとうございます!
2023.8月は中途半端な10日から出勤しましたが完全月に入れる感じですかね?
2022.8〜2023.6位で完全月作れればいいんですね!完全月をあんまり理解してないのですがその期間はフルタイムで休むことなく働いてたので完全月というものにはできると考えてていいんですかね?🤔
2026.8月までに産休ですね!ありがとうございます😊- 1月14日
-
ママリ
完全月はちょっと理解するまでが大変ですが‥
例えば2023.8-12月の部分ですが、仮に基準日が14日だとすると
✕7/15-8/14
〇8/15-9/14
〇9/15-10/14
〇10/15-11/14
〇11/15-12/14
✕12/15-1/14
こうやって日付を区切ります。
1つ目がバツなのは休職部分が重なっていて賃金発生日数が10日未満だからです。
同じく5つ目がバツなのも産休と被ってて賃金日数が足りないのでバツです。
難しいですよね。
とりあえず2026.8月を目安にしてればよいかと。- 1月15日
-
ゆ。
ありがとうございます!
2026年8月までに産休入ればとりあえずは貰えるって感じですね!
ちなみに育休手当、産休手当は連続育休になるので2人目と同じくらいは貰えると思っといていいんですかね?😭- 1月27日

えぽ
産休に入る前の4年間って見た事あるので、2023年12月25日から4年で考えたら、2027年12月27日までに、出産したら、いいのかな?と思いました‼︎なので、26年度中なら大丈夫そうですよね🙆
-
ゆ。
そんなイメージですよね!ありがとうございます😊
- 1月14日

退会ユーザー
2026.8までに出産すれば貰えると思います。正直、母体が心配にはなりますが😅
休職期間があるので2022.8〜12.24で12ヶ月分とるイメージですかね。
-
ゆ。
2026年8月までに出産ですかね!🙆♀️母体はふりきるしかないですね笑
2025年度中妊娠、2026年出産なら大丈夫そうですね!- 1月14日
ゆ。
ありがとうございます🙇♀️
期間がほとんどあかないなら大丈夫そうなんですかね☺️
ちなみに第一子の時など休職期間とかはなかったですか?🥲
ママリ
第一子の時は産前休暇入る前に2週間ほど有給で調整したくらいです☺️
ゆ。
ありがとうございます🙇♀️