※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士を続けたいが通勤が大変で、保育料半額の制度を利用するか迷っています。転職先は同じ市でないと制度が使えず、引っ越しの予定もあり、どうすれば良いか悩んでいます。

保育士続けたいけど子育てしながら遠いところまで通うのはしんどい、、2年働いたら一年分の保育料が半額になるというのがあるのですが、それにしがみついて通勤時間1時間かけるのも大変です。近くで働きたいけど、保育料が半額になるなら今働いている市と同じ市内で働かないといけないんです。。時短勤務の規則も理解が乏しいので
今の職場を三月末で辞めようと思っていて、復帰後半年続けたことになりますが転職するときに同じ市にしたら
継続して制度が利用できます。
家を買う予定があるので今の職場方面に引っ越すかもしれません。でもまだ何も決まってないので一年以上先になる気がします。時期も微妙すぎてなんかうまくいかないなあって感じなのですが、半年で見切りつけてもう保育料の制度は諦めるか、今の職場ほど遠くないけど同じ市で保育士を続けるのか、迷っています。みなさんならどうしますか😢



コメント

S

2年弱育休とって9月から復職された形ですかね?

1年分半額というのは、2年働いたあとの3年目の保育料を半額に…ということですか?それともキャッシュバックとかですか?
3年目って年少さんになるしもう保育料かからないですよね??

制度は無視して近場で探した方が利益大きい気がします😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園がなかなか見つからず、一年8ヶ月育休取って10月から復帰しました。
    3月末まで一歳児クラスなので、
    来年度からもまだ2歳児クラスです。
    一年間半額というのは、一歳児の9月から通っているので2歳児10月分までの一年間分を半額負担してもらえます。
    3歳児からはかからないですが、まだ一歳児なので復帰してから一年以上保育料は払わないといけないので利益はあるため迷っています💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですみません。保育料半額分ははじめにもらっておいて、もし2年続けられなかったら返還しないといけないです。

    • 1月13日
  • S

    S


    通園開始からの1年分をキャッシュバック…みたいなこと…かと思いきや💦
    返金なんですか😱💦
    それは気が重いですね…

    その感じなら、その市内でできるだけ近くのところ探します😣
    せっかく貰ったものを返すのは嫌です🫣

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだもらっていないんです💦
    申請も復帰から4ヶ月の間なので申請するかどうかすら迷っています。。

    • 1月14日
S


なるほど😂全然知らない制度で分かってなくてすみません💦
申請の期限が今月中くらい…って感じですね💡

毎日往復2時間大変だとは思いますが、時短かけられるならいけそうな気もします🤔
私も上の子の産休前は、通勤が電車+徒歩で片道1時間のとこに務めていて時短かけるつもりだったのですが、育休明けから家の近く…自転車10分のところに異動になったので、フルで働いてます。

自宅の近くの園でフルで働くのと、そこの市の園で時短で働いて保育料半減されるのとだとどっちが稼げますかね??
保育料満額払ったとしても近所のフルの方が稼げる計算になるなら、その制度活用するより家の近くの方がお得ってことになりますよね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ説明下手ですみません💦今日調べてみたのですが、復職日含めて3ヶ月までだったので12月末までにしないと、あと数ヶ月の半額分しかもらえないとのことでした💦1人一回しか使えない制度で、今回は復帰後半年しか働かないしどうせなら2人目のときに使おうかなって思います(笑)

    時短は時短でも、行事やら会議、研修で時間外勤務が多いので辞めようと思います。子持ちへの理解がもう少しある所で働きたいです💦家の近くに異動させてくれるなんていい職場ですね!
    ご存知か分からないんですが、保育士は正社員なら遅番や早番などがあり、固定の時間で働けないんです。他の業種だったら
    フルで働けたのかなあって思います。。確かに家の近くで、保育士はできないけど次の育休入るまでと思って違う業種のフルタイムとかで探してもいいかもしれませんね。

    • 1月14日
  • S

    S


    わぉ💦期日過ぎちゃってたんですね😅2人目無料になったら使う必要もなくなりますけどね笑

    私の仕事も正社員は早番の6時半から遅番の最後の最後は22時半までなので、みんなシフトで時差出勤してるのですが、育休復帰後は保育園の時間に合わせた中番で固定させて貰えてます😅
    時間外勤務なんて、3歳未満の子どもいたら免除されるって法律で決まってるのに出ないとダメなんですね💧
    保育士さんこそ、復帰して子育てと両立で働きやすい環境にして欲しいところなんですけどね🥲厳しいですね…。

    働きやすい、いい職場に巡り会えるよう願ってます!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。でも育休で去年非課税だったので2年働く割に貰えるのが20万くらいなので、どうかなあって感じなのですが💦1人目の途中から使っても良いけど今から9月までならわざわざ同じ市で働くのもなあって感じです💦
    ほんと、理解されなさすぎて困ってます笑
    保育士なのに、って感じですよね笑

    ありがとうございます😭

    • 1月14日