
保活はいつから始めるべきでしょうか。出産予定が5月で、早めに職場復帰を考えています。2月末までに保育園見学をし、4月入園を検討していますが、出産後の保活でも良いのか悩んでいます。経験談を聞けると嬉しいです。
保活っていつから始めましたか?
2025年5月19日出産予定で、金銭面のこともありなるべく早く職場復帰できたらと思っています。
早めの保活開始がいいかなと思い、2月終わりまでに一度気になっている保育園の見学に行こうかと思っているのですが、
きりよく4月入園で考えて1ヶ月ほど様子を見てから5月から職場復帰でもいいのかなと考えたり、、そうなると出産後の保活でもいいのかなぁと、悩みどころです。
5月に出産された方などの経験談も聞けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は7月出産でした!
市によって締切が違うと思うのですが
私の所は激戦区だったので10月に書類出して転園待ちにしました!
最初は慣らし保育でしたよ✨
職場復帰を4月からにしないと厳しい所だと難しいかもしれないので色々市役所で話聞いても良いかもですね☺️

あー
なるべく早くがどれくらい早くを考えているかによるかな?と思います!
産休のみで育休とらずーとかだと、もちろん産前に動いた方がいいです。
育休とっても半年くらいでは戻りたいなーだと産後でもいいと思いますが、心配なら産前からでも大丈夫です🙆♀️(認可だと生後6ヶ月くらいからしか預けられない保育園が多いと思います)
キリよく0歳4月(2026年4月)入園なら、産後で大丈夫です!9-10月くらいが保育園見学のピークなので、それにのっかればOKです。
自治体によって、保育園入った月の1日に復帰、15日までに復帰、月末までに復帰(30日復帰とかでOK)、次の月の1日までに復帰、などなど色々決まっているので、それはリサーチが必要です。
産前でも役所にそこら辺のリサーチだけしておくと安心かもです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!いまから調べられそうなところはリサーチしてみます!ありがとうございました😊
- 1月14日

はじめてのママリ
4月生まれですが生まれてからで間に合うと思います。
4月0歳入園が1番間口が広いと思いますが、入園して1ヶ月以内や4月中に職場復帰がルールとしてあったり自治体によってさまざまなので、5月まで育休期間があったとしてもマックスまで使えるとは限りません。
慣らし保育も保育園によって期間が様々です。
また生後3ヶ月〜とか6ヶ月〜とか預けられる月齢も園によって違います。
一般的に10月頃が4月入園の締め切りなので出産して7月〜8月頃に役所に行って情報収集、以降に実際見学をしてみると良いです。子供が産まれると見学する時も気になるポイントがまた違って見えてくると思います。
生後3ヶ月で預けたいとかなければ今すぐ見学に行く必要はないかなと思います。
また園によっては合同見学会として日程をあらかじめ決めてたりもします。
-
はじめてのママリ🔰
自治体によってルールがあるんですね、、教えてくださってありがとうございます!
- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!市役所にいってお話し聞いてみます🙇♀️