
共働きのご夫婦に、仕事がある日の家事と育児の負担割合についてアンケートにご協力をお願いしています。具体的には、妻と夫の負担を数値で示してください。
共働きご夫婦の方に家事育児の負担割合の
アンケートの回答お願いします!🙇
仕事がある日の家事育児の夫婦の負担割合は
どれくらいですか?いいねでお願いします!
備考
同じくらいの負担だけど、妻は家事で夫は育児に全振り!
みたいな方は合計値で選択してください🙌🏻
例
家事 妻:夫=10:0
育児 妻:夫=0:10
合計 (妻)10:(夫) 10 →⑤完全平等
ご協力お願いします😆🙌🏻
- みかん(1歳11ヶ月)

みかん
①完全ワンオペ
家事 妻:夫=10:0
育児 妻:夫=10:0
合計 (妻)20:(夫) 0

みかん
②ほぼワンオペ
家事
妻:夫=10〜8:0〜2
育児
妻:夫=10〜8:0〜2
合計
(妻) 20〜16:(夫) 0〜4

みかん
③割と分担してる(妻多め)
家事
妻:夫=7〜5:3〜5
育児
妻:夫=7〜5:3〜5
合計
(妻) 14〜10:(夫) 6〜10

みかん
④割と分担してる(夫多め)
家事
妻:夫=3〜5:7〜5
育児
妻:夫=3〜5:7〜5
合計
(妻) 6〜10:(夫) 14〜10

みかん
⑤完全平等
家事 妻:夫=5:5
育児 妻:夫=5:5
合計 (妻) 10:(夫) 10

みかん
⑥夫の方が家事育児してくれてる

ふふ
⑥なのですが、理由があります。
もともと同じ大学、新幹線の距離の遠距離恋愛を経て、主人の職場の徒歩圏内に住む結婚生活がスタートしました。夫婦ともに親戚が全くいない土地です。私は、結婚にあたり、当時の勤務先よりも給与の高い激務な会社に転職し、その勤務地と住まいがドアtoドアで通勤60分以上にするから、子供が産まれたときは、それなりに分担を増やす約束をしてました。
もともと家事炊事ができる主人は、育休とったので、育児もワンオペでなんでもできます。今はお互い管理職で、私は、在宅勤務も出来ますが、⑥のままです。
コメント