※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

夫の転勤で遠方に引っ越すことになり、育休中の私は手当がなくなります。この場合、補助金や失業保険は受けられるでしょうか。また、おすすめの在宅ワークはありますか。

夫が転勤になり、遠方に引っ越す事になりました。
現在、私は1歳の子の育休中で、さらに妊娠が発覚しました。遠方に引越しになるので、育休手当は無くなってしまいます…
この場合、何か補助金や失業保険は貰えるのでしょうか。
また、何かおすすめの在宅ワークなどご存知の方いらっしゃいますか…??

コメント

はじめてのママリ🔰

失業保険はもらえますよ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ほんとですか…!妊娠してからだと難しいのかなと思ってました😭ハローワークに問い合わせてみます!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ初期なら、
    離職票貰ってすぐ就活(フリ)して失業保険貰いきって、妊娠後期には旦那さんの扶養入って出産したいです。

    • 1月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    なるほど…!そういう作戦ですね…!実は、引越しの理由が夫が実家の家業を継ぐためで、今、家を建ててるのですが完成するのが約1年後でそれまで恐らく夫の実家にお世話になるかなと…

    で、今、妊娠4週3日で(昨日陽性反応があった)暖かくなる 、6月いっぱいは自分の実家にお世話になり、7月から夫の元へ行こうかなと考えています。

    その場合、 ハローワークに直接行けるのが7月~かなと思うのですが…やっぱり、直接でないと手続きは難しいですよね…ハローワークにも問い合わせしてみます💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤じゃないなら多分2か月の給付制限つくので
    産後失業保険貰った方が良いですよ。

    • 1月13日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    産後失業保険…!初めて聞きましたが、失業保険とはまた違うんですね。ありがとうございます。調べてみます!

    このような類の窓口ってハローワークになるんでしょうかね…

    • 1月13日
はじめてのママリ

妊娠中だと働く意思がないと判断されることもあります。
(失業保険はすぐに働く意思があることが大前提なので…)
妊娠中であれば失業保険の受給期間を延長できるはずなので、
産後、職探しをできるようになったタイミングで失業保険を受給することが本来の主旨に沿っているのかなとは思います。
失業保険は4週に1回、ハローワークに失業認定にいかなければいかないのと、
求職活動の実績をハローワークに提出する必要があったはずです。
もし万が一、不正受給と判断される、みたいなことになれば受給した金額の2倍を納付しなければいけなくなったりとなかなかリスクがあるので、
育休手当がもらえない期間は厳しいかと思いますが、
やはり然るべきタイミングで手続きをした方がいいのでは…と思います😭
気分を害されたらすみません。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    丁寧にご説明下さりありがとうございます!
    仕組みもよく分かってないまま、質問してしまって、もっとよく調べるべきでした…
    リスクの金額はキツイですね…

    ハローワークの方に今の状況をダメ元で伝えてみようかなと思います💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!相談には乗ってくれると思います😌
    お身体お大事にしてくださいね!
    いい方法が見つかりますように💡

    • 1月13日
みー

妊娠中のことはわからないですが、転勤ではなく、旦那の転職で引越しでも大丈夫でしたよ!!
旦那が転職して住居を移動したので、それに伴い私も職場に通うことが出来なくなったみたいな感じになるので、失業保険もすぐもらえました🙆‍♂️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね…!
    妊娠中っていうのでまた変わってきそうですが、少し希望が…🤲
    ハローワークに問い合わせしてみます!

    • 1月14日