※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園に通う発達障害の長男について、午前中の集団活動に参加できず、デイサービスに行くよう言われています。加配の申請が通っているのに、なぜこのような対応なのか疑問です。発表会の練習にも参加できず、保育園の対応は一般的なのでしょうか。

保育園勤務の方、障害関係の詳しい方に聞きたいです
長男(年長)は発達障害があり加配の申請をして園には補助金が出ていると思います。加配3年目(書類の提出してるので更新は確実にしてます)
保育園の行事にはあまり参加させて貰えず午前中の集団活動の時間はデイに行ってと言われます。
なのでデイの後お昼寝から登園し自由遊びで過ごした後迎えに行くという日々です。
週に1度だけデイは行かず1日保育園で過ごしています。
人が足りない職員がいないと言われますが、加配の申請をして申請が通っているのであれば午前中に登園したらダメなのでしょうか。
デイからは年長さんは午後に…と言われています。
保育園で人が居ないなら加配や補助金を貰える体制も整っていないのにどうして申請は通るの?と疑問です。
発表会の総練習もデイに行ってくれ、本番もダメそうだったらお母さんと一緒に保護者席に居てくれと言われてますただでさえ練習にも参加出来ていないし総練習2回出れれば少しは違うと思うと伝えてます。それでも午前中はデイに行って欲しいそうです。
息子が楽しく発表会を過ごすためにも少しでも練習に参加したり総練習に出たりさせてあげたいのですが保育園のこの対応は普通なんでしょうか?教えてください。

※就学相談の人にも今の息子見ていたら午前中の保育園で集団生活の時間増やす方がいいと言われてます。

コメント

まろん

一人の園児につきっきりになる状態なら、人手が足りなくなると思います。保育園幼稚園は発達の専門機関ではないので、対応に限界があります。

午前中に登園したらダメではなく、まずは役所に相談されたほうがいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    役所や保育課、児童相談所にも既に相談済です。

    • 8月21日
YOU

保育園もデイでの支援の差に驚いてしまいますね。本来なら保育園とデイで情報共有してお子さんにとってお互いにできる支援していきましょう、となるのが普通なのですが…そういった連携はないのでしょうか?そうであればお互いの施設は他人事です。
デイの言い分も、保育園の言い分ももちらんわかりますがどこかで折り合いをつけない限りお子さんがかわいそうです…😭

私自身デイの職員なので未就学、早期療育の重要性がわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます。デイの職員さんの意見心強いです。
    就学相談にあたり色んな機関と繋がって話をしていますがどこに行っても保育園の大きい集団に入って下さい、そこで苦手なことを療育で学びます、学校に上がっても集団生活はついてきます←これ系の事ばかり言われてしんどいです。個別療育も通ってますがそこでも今伸び時!今がチャンス!そう言われます。
    保育園とデイ私のさんしゃくで月に2回話し合いしてる月もあります。なのに全然進みません。。
    総練習の件は園長先生に個別相談をして週1の通しで通ってる曜日をその日にあてがい他は朝デイに行くという事でどうにかなりそうでした。ただ午前中に保育園行ってないので普段の練習にはほぼ参加してないんですけどね…(笑)

    • 8月21日