小1の息子が外に出ることに恐怖心を抱くようになり、11月から不登校にな…
小1の息子が外に出ることに恐怖心を抱くようになり、11月から不登校になりました。ここ約2か月、外出を嫌がり、ほとんど家から出てくれません。原因として思い当たる小さな出来事がいくつもあり…言ってみれば心的ストレスです。
家では好きな時間に好きなことができるので、楽しんで生活しています。勉強もそこそこ。何不自由のない生活が快適のようで、息子はずっとこの生活を続けたいと言います。
不登校について相談できる機関を利用したり、学校とも相談していく中で、「小1なら勉強も簡単だし、学校に行かなくても大丈夫」「今はフリースクールがあるからどんな学び方もできる」と、よく励まされるのですが、やっぱり私は「それって普通じゃない」と思うんです。
そう思ってしまうことって、おかしいのでしょうか?
周りにいる息子の同級生たちみたいに、普通に学校に行って、普通に勉強して、普通の生活を送ってほしい…。今の息子がやっていることって、結局我が儘で甘えじゃん、って思ってしまうんです。2か月丸々毎日付き添ってきて、もう私も疲れました😓
- はじめてのママリ🔰
まま
心配ですね🥲
ひとまず、保健室登校などからでもまず朝起きて学校に行く習慣は大事だと思います💦
普通か普通じゃないかで言えば普通じゃないし、この先のことは誰も責任取ってくれないですからね😭
はじめてのママリ🔰
外に出たくない小さな理由って何でしょうか?
そこを克服しないと意味がない気がします💦でも焦るお気持ちもわかります。
はじめてのママリ🔰
他の子と同じように学校生活を送って欲しいと思うのは
親なら皆思う事かも知れないけど
今のお子さんにとってそうもいかない状態にあるなら
フリースクールに偏った独断と偏見や、教育委員会が絡む、不登校や素行の問題から通えずにいるお子さんの居場所など
お子さんにあった通い方を選択できずにいるとしたら
それはただのエゴではないでしょうか
私の子も半不登校になった事あります。
数ヶ月、一日数時限だけ受ける、毎日学校に私も拘束されてたので、ママリさんのお気持ちも少なからずわかりますが
改善されないのであれば、最悪その選択も致し方ないと私は思ってました。
他の子と同様に学校に通わせて、子供が壊れてしまうとしたら・・・と思うと、そこは大人が臨機応変な対応しないといけないのかな?と
ただお子さんの
ずっとこの生活を続けたい
と思ってる事に、引っ掛かりはします。
第三者との関わりが少なければ少ないほど、今の環境に満足してしまうし、好きな事ができる環境は好都合でもあります。
少なくても私の子は今は良くても、これがずっと続けられるわけではない事、言わなくてもわかってたし
スモールステップで今の自分に何ができるのか、一緒に考えてもくれましたし
朝起きる時間も寝る時間も、普段と変わらず早寝早起きは徹底してましたし
時間割通りドリルしたり、タブレット学習さて、そのあと好きな事させてました。
私の子が半不登校になってた時も、学校の対応が早かったのもですが、学校から真っ先にいわれましたよ、規則正しい生活と、家庭学習少しでも取り入れてください。翌年のためにも・・・学校行けるようなモチベーションになったとしても、生活リズムが上手くいって無かったら、その立て直しも大変だと
もしかしたらそのような場所だと、お子さん前向きに行ける可能性ゼロではないですよね🤔
学校に行けるようになるために、お子さんが抱えてる原因、少しでも解決しない限り
何度足運んでもなかなか払拭しきれないのではないでしょうか?
コメント