コメント
はじめてのママリ🔰
引落用の口座と、ひたすら貯めてく口座は分けることをおすすめします!
手続きするのだけちょっと面倒ですが、子供達は口座を2つずつ持ってます。
はじめてのママリ🔰
引落用の口座と、ひたすら貯めてく口座は分けることをおすすめします!
手続きするのだけちょっと面倒ですが、子供達は口座を2つずつ持ってます。
「児童手当」に関する質問
シングルの方に質問です! 毎月、給料のほかに、 養育費、母子手当?、児童手当など いくら貰っていますか? 離婚を考えています。 もう少しで3歳の子どもがいるのですが、 金銭的に悩んでいます。 持ち家で、そこに住…
究極…家と2人目だったらどちらを選びますか? 貯蓄が少なめです…(3桁ではありますが) 今娘に二万ずつ、児童手当は貯金してます それ以外に、毎月4万(4万は必ず貯蓄しようと頑張ってます)ボーナスも半分は貯蓄したいで…
学資保険について 3歳と0歳の子どもがいるですが、児童手当を学資保険について回そうと考えています。 NISAは既にやっています。 3歳の子どもが0歳の時は学資の利率も良くなかった記憶があるのですが、今は0歳の子どもで…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
参考になります!がんばります🥹
はじめてのママリ🔰
私も教えて頂きたいのですが、違う銀行先で2つ持っているということでしょうか??
はじめてのママリ🔰
うちは全てゆうちょでつくりました🙂
はじめてのママリ🔰
同じ名義で2つ作れるのですか!知らなかったです💦
1つの口座にお年玉やお祝い金でお金が理解できるようになった年齢で渡す用、2つ目の口座に児童手当や教育資金を貯める→教育資金で使ったりするけど基本手付かずでゆくゆく将来どこかの節目で渡す。というかんじでしょうか??
はじめてのママリ🔰
仰る通り、お年玉用と児童手当用で分けてます!
ゆうちょで同じ名義で2つ作れました🙂👍
はじめてのママリ🔰
そろそろ子どもの口座を作ろうと思っていたのでとても参考になりました😊ゆうちょならどの地域にもあるので良いですね!ありがとうございます!