
コメント

はじめてのママリ🔰
引落用の口座と、ひたすら貯めてく口座は分けることをおすすめします!
手続きするのだけちょっと面倒ですが、子供達は口座を2つずつ持ってます。
はじめてのママリ🔰
引落用の口座と、ひたすら貯めてく口座は分けることをおすすめします!
手続きするのだけちょっと面倒ですが、子供達は口座を2つずつ持ってます。
「児童手当」に関する質問
積立NISAはなんとなく少額でしていたのですが、児童手当を今まで定期預金にしていましたがNISAに回そうと思っています。 でも、「この子の為に貯めたお金」をNISAに回すと家計のお金と混ざってしまいますよね? 結局お金…
2月中旬に離婚しました。3歳以上の子どもが2人います。 4月15日に児童手当の支給4万円があるはずですが、1ヶ月分(3月)の2万円しか私の口座に振り込まれていませんでした。 離婚したのが2月なので、2月分は元夫に振り込…
子供用の貯金を一切してない(出来てない)方いますか? 将来の学費などはどうされますか🤔 家計から出す以外でお願いします。 児童手当は日々の生活費に消え、NISAや投資はもちろんやっていない。→ 将来の学費は教育ロ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
参考になります!がんばります🥹
はじめてのママリ🔰
私も教えて頂きたいのですが、違う銀行先で2つ持っているということでしょうか??
はじめてのママリ🔰
うちは全てゆうちょでつくりました🙂
はじめてのママリ🔰
同じ名義で2つ作れるのですか!知らなかったです💦
1つの口座にお年玉やお祝い金でお金が理解できるようになった年齢で渡す用、2つ目の口座に児童手当や教育資金を貯める→教育資金で使ったりするけど基本手付かずでゆくゆく将来どこかの節目で渡す。というかんじでしょうか??
はじめてのママリ🔰
仰る通り、お年玉用と児童手当用で分けてます!
ゆうちょで同じ名義で2つ作れました🙂👍
はじめてのママリ🔰
そろそろ子どもの口座を作ろうと思っていたのでとても参考になりました😊ゆうちょならどの地域にもあるので良いですね!ありがとうございます!