※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
家族・旦那

旦那との会話が疲れ、夫婦のコミュニケーションが難しいと感じています。価値観の違いや否定的な反応が原因で、本音を言えずにいます。子育てはしてくれますが、家事はあまりできません。気軽に話せない夫婦関係について悩んでいます。

決して悪い人ではないのですが、旦那と会話するのが疲れます。ざっくり言うとパパとママとして子供に関する会話はしますが、夫と妻として夫婦の会話はしたくありません。

同じような方、いらっしゃいませんか??

会話をしたくない理由としては、価値観が合わないのか(これが大問題)いろいろ話しても否定的な言葉で返されたり、あの時は○○して欲しかったなぁと本音を言うとため息つかれ、機嫌悪くなって家の空気が悪くなります。妻として本音を言ったら味方になって欲しかったけど、うちの旦那には一生無理そうです。

当たり前程度の子育てはしてくれます。
家事は料理は全くできないので、私が仕事が終わらず残業しても何も作れないくらいレベルの人です。

洗濯、風呂掃除はこだわりがあるみたいなので積極的にやってくれます。

だから、そこまでの不満はありませんが、ただただ会話したくありません。子供に影響が出るのもわかってます。

夫婦なのに気軽に話せないなんて当たり前の事なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は夫と話す時すごい楽しさを感じてたり、夫も今ママと喋ってるから待って!と言ったりするくらい会話は絶えません😵‍💫

価値観は合っていると日頃から感じますが、夫が私の考え方に寄ってきたという感じもしてます!育ってきた環境よりも私との環境、変化、考え方を尊重してきてくれたから、自分も考え方が同じになったというような気がします。逆に私も夫の考え方ずれてね?と思っていたことを正してきたように思う瞬間があり、たとえば義両親の昔の適当な考え方って普通じゃないしそういう環境で育ってきたと思うけど今の時代通用せんよねというのを今夫と話せることが、この人考え方変えられる人でよかった、ちゃんと考えられる人でよかったと思ってます。

意見が異なるときもありますが、お互いよく考えて、後日何でもない日にこういう事話した日あったじゃん?みたいな切り出しで、そういう考えもあるか〜!って思ったんだよね!でも私はこうかなーみたいになっていくことが多いです😊お互いを尊重して尊敬しているというのが正しいかもです。

朝

わかります〜!!!!
本当に必要最低限の事しか話しません😇
なんなら必要なことでも、いってもしょうがないか〜で話さない事あります😂
子供にパパにこれやってもらって〜とか、子供づてに話したり😂
もう15年くらい一緒にいるからしょうがないか?と思いながら、これからもずっとこれ??と先のこと考えるとため息でます😮‍💨
幸い子育ても家事もかなりやってくれるし、私が寝込んでも家のこと子供の事がまわるくらいにはできるので、一緒にいるのが苦痛ってほどではないのですが、気軽には話さないです🥺
子供にとってはいいパパなので離婚とかは考えませんが、一生これかと思うと気が重いです😮‍💨

  • みちゃん

    みちゃん

    わかります!!!必要最低限しか話したくないし、でもその必要最低限も分からないです😂💦
    同じくまだ2歳の子供ですが、パパに○○って言ってもらえるかな?とか頼む時あります(笑)
    まだ、結婚して5年目ですがお先真っ暗です🫠

    妊娠中だし子供はまだまだ小さいし離れたいけど離れられないのもよくわかります😂!!!こんなくだらない内容に共感してもらえて助かりました😭😭😭

    • 1月13日