※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

0歳の子どもの運動発達に遅れがあり、将来への不安を感じています。今は幸せな瞬間もありますが、障害を持つことへの申し訳なさや社会からの孤立感が強いです。保育園入園予定ですが、働く気力が湧かず悩んでいます。

0歳の子どもの運動発達に遅れがあり麻痺による不随意運動のようなものも見られます。
家族には子どもが困った時にその都度対処していけばいいと言われていますが、どうしても今後のことを考えると気持ちが暗くなります。

今は1歳前で大きく困っていることはなく、愛おしく楽しい瞬間もあります。大切な存在だからこそ大きなハンデを背負わせてしまったことを申し訳なく思っています。そのことに気付かないふりをして今を楽しむことも、楽しい将来を想像することもいけないことのように感じます。また、将来へ希望を抱いたり、今の幸せを感じれば感じるほど今後落胆することになるのではと怖いです。子どもも家族も生活上困ったことがなく、痙攣やてんかんなどが起きていない今が1番幸せなのではないかとも考えてしまいます。

命に関わる病気になることや様々な理由で障害が起きる可能性は誰にでもあることですし、当事者の方やそのご家族の方も知らなかっただけで沢山いらっしゃるのだと頭では分っているつもりです。

4月から保育園入園予定ですが働く気力もなく仕事復帰の想像も出来ません。発達をサポートできるように自宅で見るべきではないのかとも思います。
子どもに障害があることで、子どもと私自身が急に社会やこれまでの生活から外れてしまったように感じています。

コメント

deleted user

早くから療育や児発に繋ぐのも全然ありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く繋がれたらと思っています😢

    • 1月13日
🌼

私も発達ゆっくりの子供がいます。

お医者さんにはみてもらってますか?ママさんが麻痺を疑っているならその旨を伝えて見てもらうと良いと思います。

我が家は旦那と困ったことがあったらその都度対処していこう。となっています。実際問題、困りごとがないと対応できないのも事実です。

ただ、区の保健師さんや心理士さん言語聴覚士さんには定期的にフォローしてもらっています!
困りごとや悩みが出てきたら相談してます!

集団にいれたほうがグッと成長するチャンスでもあります!
復帰ができる環境ならとりあえず復帰してみた方が良いと思います。大丈夫ですよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。病院には受診済みで今は腰座りを待っている状態です。
    私もその心持ちを見習い子どもにとって良い家庭環境を築きたいです😢不安も多いですがまずは復帰に向け動きたいと思います。

    • 1月14日
  • 🌼

    🌼

    お住まいの自治体の保健師さんとかに相談すると色々提案してくれますよ😊
    我が子が楽しくニコニコ過ごせればオッケーです!気負いせず、頑張りすぎずで大丈夫です!頑張ってください🥹

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

麻痺あることは先生から言われたのでしょうか?

うちの子0歳とき医師から将来病気後遺症で身体障害、発達障害なる可能高いと言われました。

0歳とき困ったことなくでした。定期的に病院通い成長診てもらってます🤔
0歳特に何もなく、病気で手術や定期検診やら1年病院通いでした😅

1歳半で医師から療育、リハビリ勧められやり始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断はされていませんがその可能性が高いと言われています。0歳では困りごとなかったのですね。我が子も遅れはあるものの困りごとはありません。必要になった時に子どものために行動できるよう努めたいと思います。

    • 1月14日