※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♥️
お金・保険

小1と年少の姉妹がいて、習い事にお金がかかり悩んでいます。物価上昇や学童保育の費用も影響しており、習い事を減らすべきか、節約して続けるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

現在小1、年少の姉妹がいます。
4月から小2、年中。

長女は3歳からくもん、年長からスイミング
小1からECC。習い事してます。
スイミングは去年辞めましたが(教室閉鎖)
とにかく体を動かすのが好きで
なんらかの運動はやらせたいです。

次女は去年夏からくもんに行きだし
姉の姿をみて、読むことや書く✍️に興味心身
姉がスパルタな事もあり、お風呂で勉強
A〜Zや1~100まで言えたり、落書き書いたり
保育園で褒められうれしそうです。

余裕があれば同じだけ、やりたいことを
習わせたいのが願望です。

しかし、この物価上昇な中
2人に3つずつ月トータル6万弱
正直キツいです…。
旦那と私共働きですが
学童保育も行かせており
その費用もかかってます。
収入的に、地域からしたら中な家庭?
貧乏でもお金持ちでもないです。

毎月少なからず貯金に、学資、子供費や
固定資産税に車税を封筒貯金してます。
給料日に自動に貯金💰されるのもしてます

旦那は株?NISA?やってるみたいですが
私はいくらしてるかわかりません。

児童手当は手を付けずに
お年玉やお祝い金は
それぞれの口座に入れてます。

物欲ないので、服やオシャレ一切しなく
2人とも2ヶ月に1回美容院
飲み会や食事会も最近は行ってません。

今は節約!とかはなく毎月回ってます。

これを切り詰めて、節約して
子どもの習い事に回すか!
子どもに習い事減らさせるか…。


皆さんなら、この状況だとしたら
どうしますか?いいね!頂けたら
ありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ♥️

節約頑張ったら月6万余裕!

はじめてのママリ♥️

いや、現実みて習い事は2個以下に!

ママリ

安い個人の人がしてる習い事とか、探されたら??

ECCとかYAMAHAとか法人は個人の経営してる習い事の何倍もするので。

たとえば
おこちゃまスクール
と言うサイトや

https://okochama.jp/school/

他にも安い習い事
近隣で探せばあると思います。

私も今習い事探していて、ピンキリで安いとこから高いとこまであるので、安いとこから片っ端に問い合わせてます。
安いと月謝月3000円とか
1回1500円とか
なので、交通費とか考えると近隣で見つかるのがいいような気もしますし。

私は安いとこと行政の教室と、小児科の育児サークルの教室等回って
たくさん習ってますが
月3000円くらいです。

deleted user

習い事は収入の5%に収めるのがベストみたいです。
習い事は無理ない範囲でしないと、家計を圧迫し生活困窮になりますよ。

兄弟は教育資金は2倍かかりますからね。

月収100万の5%で6万ですよ。一般家庭で全て習わすのは無理ですから絞るべきです。ない袖は振れないですからね。