
8ヶ月の子どもが夜中に2時間おきに起きるようになり、対策を相談したいです。昼間はよく動いていますが、夜泣きが改善されません。何かアドバイスがありますか。
8ヶ月 睡眠退行について
生後から完母で育てており、よく寝てくれる子で3ヶ月ぐらいから夜通し1度も起きることなく寝てくれていました。
しかし7ヶ月後半から、夜寝かしつけてから2時間おきに起きるようになりました。
添い寝でトントンすると再び寝てはくれるのですが、まとまって寝ることができない日が続いており何か対策できることはないかとご相談です😭
夜間授乳も4ヶ月ごろからしておらず、よくネットでみる夜間授乳が原因の夜泣きでもないかとおもいます。
また、昼の活動量が少ないか多いかもよく言われますが、それに関してはよくわかりません😭
すでにハイハイやおすわり、つたい歩きができるようになり起きている間は基本的によく動いています。
お散歩にも連れて行くようにしていたりと、できることをしてはみているのですが夜泣き改善されることがありません。
お昼寝は30分〜1時間を3回です。
2〜3時間経つと寝ぐずりするので添い寝で寝かせています。
※寝る前のルーティンも4ヶ月から変わってなく
お風呂→保湿→絵本→暗い部屋で授乳→ねんね
何か改善できる点や、アドバイス等お待ちしています😭
どうかお力お貸しください。🥲🥲🥲🥲
- ママリ🔰(生後11ヶ月)

ミニー
色々と刺激になってるのかなと思います😊
夜泣きでは無いので
成長の証で見守ってもいいかなーっとも思いました🤭
7ヶ月まで寝てくれたのが凄いです🥹
うちは、
2人とも2歳すぎまで夜通し寝たことなかったので😂
なんなら、今でも起きることあります🤣

かりめろ
7ヶ月くらいから夜泣きひどくなるって言いますよね
うちの子も1〜2時間おきに夜泣きで私はふらふらでした😵
なにをしても夜泣きがよくならず、無料の講座?みたいなのをだめもとで参加してみました笑
その人の言うことを疑ってましたがやってみたところうちの子は夜通し寝れるようになりました。
7ヶ月だと3回はお昼寝したほうが良いですがどんな感じですか?
夕方寝は特に大事です!
あとは寝る前に1〜2時間前から部屋の電気を暗めにしてテレビをみないとかも効果あるみたいですよ!
-
ママリ🔰
へとへとですよね😭
共感していただけて嬉しいです😭
今日で8ヶ月になり、1回のお昼寝が1〜2時間になってきたので2回のお昼寝になっています。
夕寝はしたりしなかったりなのですが、したほうがいいのですかね😭
テレビもつけっぱなしにしてたので、今日から試してみます!!!!- 1月12日
コメント