※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

夜の寝かし付けについて悩んでいます。3人の子どもを一人で育てており、特に生後1ヶ月の赤ちゃんが寝るリズムがなく、寝室が混乱しています。三女だけ別の部屋で寝かせるべきか、私が三女と一緒に寝て上の子たちを寝かせるべきか、良い方法はありますか。

夜の寝かし付けの仕方について聞きたいです。悩んでいます。

主人が出張ばかりでワンオペで3人をみています。
頼れる母や祖母も近くにはいません。

4歳と2歳、そろそろ生後1ヶ月になる赤ちゃんを育てているのですが3人一緒に寝るのが難しいです。

夜8時頃に寝室へ移動するのですが、部屋も暗くすると三女が泣きだします。仕方なく立って抱っこユラユラで寝かせるのですが、今度2歳の次女が添い寝してほしくて泣きます。

4歳の長女は、状況を察してひとりでゴロゴロと寝てくれるのですが少し寂しそうです。
三女が生まれるまでは私の耳を触りながら寝ていたのできっと我慢しているのだと思います。

しかし生後1ヶ月の三女はまだ寝るリズムもついていないし、抱っこユラユラしてても寝る気配を察して泣きます。

毎晩、寝かし付けの寝室がカオスです。毎晩私の方が泣きそうになります。


3人を上手く寝かせる方法はありますか?

三女だけ寝室を分けたりしたほうがいいのでしょうか?

それとも私が三女とふたりで寝て、上の子達をふたりだけで寝るようにするとか、ですかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

産後1カ月で3人のワンオペ、、、お辛いですよね。
うちは3子が泣いていると2子が寝てくれなかったので、最初のうちは3子だけ寝室が別でした。
3子の比較的寝やすいタイミング(沐浴した後とか授乳後とか)に合わせて2人の添い寝をしてたと思います。
ただ疲れてるとそのまま子供と一緒に寝ちゃうこともあるので泣いたらギリ気付けるくらいの距離にしといた方が良いです。