
1歳半の長男を昼寝させたいが、夕寝になってしまっています。外遊びをしても効果がなく、家事との両立が難しいです。昼寝を13時頃にさせる方法はありますか。
1歳半の長男の夕寝を昼寝に変えたい。
諦めて付き合うしかないのでしょうか。
ここ最近朝起きてから(6:30〜7:00)15:00以降にしか寝なくなってしまいました。
午前中は1時間ほど外に遊びに連れてってるにも関わらず同じ時間にしか昼寝(夕寝)しないので関係ないのかと思ってます。
主人は通勤時間も長く激務なため子供たちが朝起きてから寝かしつけまでワンオペです。
車に乗せたら寝てくれるのですが、その場合5分程度寝たとしても家にいたら全く寝ません。そうなると家事が出来なくなってしまうため、私の勝手なワガママですが避けたい気持ちがあります。
家事や下の子のお世話もあるので全く寝かせないのは難しいです。YouTube等の子守唄も全く効果なし。前まではミルクで寝てくれましたが、13:00位だと寝てくれません。
ここ2日ほど積雪と寒さから下の子が寒がってしまいなかなか外に連れていくのは厳しくなってきております。
体力がついてきてる証拠だと思うのですが、どうにかして13:00位から昼寝してもらうことはできるのでしょうか。
何か昼寝の寝かしつけにいい方法があれば是非教えてください。
- あまいろ(生後7ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

ぱぴこ
寝ないってのは、寝床に入っても寝付かないってことですかね??それとも昼寝自体嫌がって遊ぶとかですかね🤔

ママリ🔰
うちは,1歳半ごろ,6時前後に起床して11時半頃に寝かしつけ開始して寝かせてました!(実際寝るのは12時くらい)もしかして13時頃の時点でもうすでに眠りのピーク越えちゃってるって可能性もあるかもです…!
うちも自宅保育でしたが,保育園の1歳児の生活リズムを参考にして昼ごはんや昼寝を早めたらうまくいったので参考までに🙏
-
あまいろ
返信ありがとうございます。
朝食が遅くなってたのでお昼ご飯も遅くなってました。
そうですね、もう少し早めて様子見てみます!- 1月12日

山奥の初マタ
一歳半男児、生まれた頃から眠るの下手な👶です。
我が子のスケジュールとしては、6:30〜7:00に起きて7時半頃には朝食を終え、
8時半くらいから2時間は外出(公園や支援センター)で体を動かしています。
10時位に朝の補食を外出先で、
11時半位には昼食を終えて簡単に後始末やらしてすぐにお布団へ、12時半位には入眠完了ってスケジュールです。
-
あまいろ
返信ありがとうございます。
ちょうど同じ月齢ですね!
昼食が遅いのかもしれません。
もう少し早めてみようと思います!- 1月12日

あまいろ
今日は午前中の外出時間長く(2時間半くらい)してみたら12時半くらいから寝てくれました!
今はまでは疲れきってなかったかもしれませんね。
翌日からこんな形で様子見していこうと思います!
あまいろ
返信ありがとうございます。
そうなんです、寝床に入れても身体起こして起きてすぐ遊びに行ってしまいますね泣