
福岡市の東野産婦人科で出産された方にお伺いします。診療時間外に症状があった際、対応してもらえましたか?また、無痛分娩は今も時間によって制限がありますか?無痛希望の方は無事に受けられましたか?
福岡市の東野産婦人科で出産された方にご質問です。
1人目は井槌さんだったのですが、診療時間外の夜間に気になる症状があるときなど病院で見てもらったりしましたが、東野産婦人科で診療時間外でもちゃんと診てもらったり対応してもらえましたか?
また無痛分娩は今でも時間によってはできなかったりするんでしょうか?無痛希望だった方、ちゃんと無痛分娩できましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目東野で産んで2人目の今も通ってます!
診療時間外に陣痛以外で気になる症状が出たことないので
診察はしてもらったことがなくわかりませんが
気になる症状があれば、ナースステーションの電話番号が24時間繋がるようになってます
1人目無痛でしたが、24時間無痛可能でした!
実際私は月曜日の深夜2時に麻酔打ってもらってます

はじめてのママリ🔰
ナースステーション直通の番号を案内してもらえます。夜間、日祝日などの診療時間外でもきちんと対応してもらえましたよ😌
1人目も無痛分娩でしたが、ちょうど出産する少し前の頃から24時間無痛分娩対応に変わってました!それまでは平日昼間のみと言われてたのでめちゃくちゃホッとしたのを覚えています✨
-
はじめてのママリ🔰
時間外でもちゃんと対応してもらえるんですね!東野さんで緊急に診てもらったときの口コミでちょっと気になるのがあったんですが、安心しました。
無痛も24時間可能とのこと、よかったです😭
東野さん、けっこうよかったですか??- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
大袈裟と思われるか心配でしたが、助産師さん達も優しくて、担当してもらった女医さんからも心配なことがあったらまたいつでも来院するように言ってもらえました🥹
無痛は井槌病院も有名だと思いますし、私は東野産婦人科しか通ってなかったので比較は難しいですが、個人的にはよかったです✨
妊娠中の健診はあっさりしているので、それが気になる人はいるかもです💦- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえると安心しますよね😭そしてやっぱり健診はあっさりなんですね😂
まだ2人目授かれるかもわかりませんが、もし機会があれば東野さん検討しようと思います!
すごく参考になりました、ありがとうございます☺️
そしてはじめてのママリ🔰さんまだ産後2ヶ月なのに教えていただけて嬉しいです。お身体大事にされてください!- 1月12日

ママ🔰
無痛はしてないですが、
2人とも東野さん。
夜間の連絡先があります。
実際に出産絵は診察となってはないですが、連絡したことあります。
産後の母乳トラブルで夜間連絡することは何度かありました。
だいぶ塩対応ですが、
内容の受け答えはちゃんと答えてくれます。
ただ、本当塩対応😂
他の方も書いてますが、
私の中ではもう1度入院したいくらい最高でした!
-
はじめてのママリ🔰
塩対応…!😂1人目妊娠中気になる症状でちょいちょい連絡したり夜間受診したりしたのでそれ聞くとちょっと身構えますね笑
井槌にも割と塩な人いましたがせめてそれぐらいだといいんですが。笑
入院中の助産師さんとか看護師さんの対応もけっこうさっぱりした感じでしたか?- 1月12日
-
ママ🔰
入院中の助産師さんは私的には大変心強かった!、
1人目は初の陣痛でそれどころじゃなかったから、
飲み物や食事とかタイミングみて今なら食べれそうなら出すよ!とか配慮がありがたくて。
2人目はこれ、もう産まれるなー。
でも朝方でもう1人の妊婦さんが産む直前の様子で叫んでたからそれが終わり次第呼び出しボタン押したら、
あー、ごめん これは頑張ってくれてたね。
でも、もう大丈夫ずっと居るから!
との感じで言ってくれて頑張れるーってなりました😆- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
わー、そんな言ってくれるのすごいいいですねぇ😭👏🏻私もそんな助産師さんに頼りたいです…笑
妊婦健診の診察も割とあっさりみたいなのでそれと緊急時の連絡の対応が微妙でもそれくらいまぁいいかと思えるぐらいの入院生活ならいいなぁと思いますが、そのくらいいい感じなんですかね😂
なんとなくまだ悩ましい気もしてますが、確かに入院中いいのは強いですよね!👏🏻- 1月12日

はじめてのママリ🔰
産婦人科医がやるパターンと麻酔科の先生さんがやるパターンがあるみたいです。
わたしは産婦人科医にしてもらうパターンだったので、時間制限なくしてもらえました。失敗されましたし、その他の対応も悪く、命の危険もありましたが。。
友人は無痛希望でしたが、麻酔科の先生がやるパターンだったみたいで、タイミングが合わず普通分娩で出産したようです!
-
はじめてのママリ🔰
失敗されて命の危険があった…?!なんか聞き捨てならない感じですが、詳しく聞かせてください😨産婦人科医って院長先生とかだったんですかね?
命の危険って麻酔入れたときってことですか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません
院長ではなく他の男性の先生でした。少し状況が難しいのでうまく伝わるか分かりませんが書きますね。
まず無痛分娩だと赤ちゃんの進みが悪くなり促進剤をもれなく打たれるのですが
私の場合なかなか赤ちゃんが進まなかったため、促進剤と輸液という点滴を規定マックススピード&量で入れられました。
ところが麻酔の管がズレていたため激痛。そしてその痛みが原因?で尿がほぼでず、そのうち胸に水かたまり、心臓と肺を圧迫。血中酸素濃度が80%台まで落ちました。
この時点で血中酸素濃度の低下は母体の危険であり、個人病院では対応不可なので、総合病院などに搬送がまたは緊急で帝王切開が普通の判断のようです。(他の産婦人科医数人に聞きました)
これはお昼の12時の話で出産は21時半でした。15時ごろにはもう無理だと伝えました。それなのに酸素投与のみ9時間放置されて、さすがに私も赤ちゃんも体力がゼロに、心拍もさがり、ようやく医師が焦りだし緊急対応お産になりました。
意識朦朧のなかで、ようやく出産へ。医者看護師がバタバタ部屋に入ってきて鉗子分娩という方法をとられました。夫も居たのにその説明もなく、私もびっくりして、そこで完全に息ができなくなりました。そして赤ちゃんも。産まれて数分後に泣いたものの仮死状態で大学病院へ緊急搬送。私はそのまま朝まで放置。私は病院についたら、「お母さんあなたもあと1時間もおそければ死んでましたよ」と。。赤ちゃん産んだのに体重は8キロも増えたまま。カルテ開示してもらい確認したら7リットルも体に水が溜まってました。
赤ちゃんはその後の検査で脳細胞がいくつか壊死してました。本当に不幸中の幸いで、いまのところ後遺症はなさそうですがまだまだわかりません。
痛みや苦しさはお産はつきものだと思って我慢した私も悪かったのかもしれませんが、夫も居たのに途中の悪い状況も、緊急のお産も何も説明なかったこともおかしいです。こちらは初めてて信じて頼ることしかできないので。
その後、医師には私の体がもともと悪かったからだろうとか周産期心筋症だったのだと言われました。
私は妊娠中もつわりもないくらい元気で他の病気もありませんでした。
そして、大学病院の検査でそれも否定されました。自分の判断の落ち度なのに、こちらのせいにされて腑に落ちません。- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに麻酔が効かなくなったのが朝の9時ごろから。その後何度も痛みを伝えていましたが、助産師が管がずれているのに気づいたのは19時でした。
そこからやり直し。やり直しもまた痛いんですよね
お金もしっかり取られてありえないなと思います- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も返信遅くなりすみません!
そんなのことがあったんですね…😨まず、赤ちゃんは今のところ後遺症がなくはじめてのママリ🔰さんも無事でよかったです😭
でもそんなことがあるの怖すぎますね…。Googleマップでも悪い口コミがあって若干心配でしたが他にもそんな対応をされた方がいるなんて🤯
東野さんよさそうだし次どうかなと思ってましたが、もっとよく考えてみようと思います😨
貴重な体験お教えいただいてありがとうございます🙇🏻♀️- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
2人とも本当に命を落とすところだったので、やっぱり個人病院はこわいなと。
産婦人科医は基本的にお産しか関わらないし、私のように全身に起こったことは専門外(循環器)で、素人なんだそうです。低酸素になることへの危険性さえ理解していなかったみたいです。
だからこそ、すぐに総合病院へ連携する必要があったはず。
それなのに無理やり産ませたのは件数稼ぎたかったのかな。自分でできると過信している傲慢さがあるのか、判断が甘いです。病院としても基準がないんだと思います。数十年やってきてて、問題ですよね。
わたしもGoogleみてビックリでしたけど、納得でした。
赤ちゃんが耐えていて、大丈夫だったからそのままにしていたとも言われました。無責任すぎますよね。
私は2人目は総合病院で産もうと思います!- 3月5日
はじめてのママリ🔰
今は24時間大丈夫なんですね!安心しました。そしてもうちょっとで出産なんですね✨応援してます!👏🏻🥹
東野さん、2人目も通われてるとのことですが、けっこうよかったですか??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
私的にはすごく良かったです!
他の産院より手出しは高いのかなと思いますが、その分入院中に使える施設が充実していました!
ご飯もおやつ、夜食付きで美味しかったです!
(託児所、ランドリーサービス、栄養相談、心の相談、運動指導など産褥パッドやお水など備品も揃ってます)
授乳の仕方を見てもらいたい時や赤ちゃんの相談をしたい時に助産師さんが多く声をかけられないってこともなかったです!
医師はさっぱりした方が多く冷たく感じる人も多いかなと思いますがこちらが相談すればしっかり話を聞いてみてくれます
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただいて嬉しいです!先生があっさりしてるっていう口コミ多いのでちょっと心配でしたがちゃんと話聞いてくれるならよかったです✨
まだ2人目授かってるわけではないのですが、託児所とか付き添い入院できるのはいいですよねぇ!
すごく参考になりました。ありがとうございます🙇🏻♀️