
北西側の道路に面した土地の日当たりが心配です。駅や保育園、学校が近い利点がありますが、隣の土地の影響が気になります。どう思いますか。
北西側の道路(県道)に面した土地ってどう思いますか?
南東側と南西側に家が建っていて、南東側の家は義実家です。
「隣の土地知り合いだから売ってくれるか聞くよ!」と言ってくれたのですが、日当たりが気になります。
隣の土地ではありますがあまり前を通ったことがなく、さっき(14:30頃)通ってみたらほぼ全部日陰でした。
ただ、駅から県道をまっすぐ徒歩3分で保育園や学校、スーパーも近いです。
普通にスーモとかで探すと、駅から一番近くて徒歩20分です。また、細い道や暗い道を通るので、大きくなって電車で学校に通うことになったときの登下校が心配です。
公務員共働きのため仕事を辞めたりパートになる選択肢はなく、時短は就学前まで、学童はいっぱいいっぱいの地域なので、小学校入学してからの下校後など義実家に頼れるのはとても助かります。
懸念は日当たりだけです。悩みます…。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
吹き抜けにすれば採光は問題ないと思います。日当たりは良くないのは変わりませんが家の中は明るいかと。平屋なら無理ですが💦
それより県道に面しているのは気になりませんか?🫣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今までは、2階を広く取りたいので吹き抜けはナシかな、と思っていたのですが、考えてみることにします。
家の前が県道なのは、騒音くらいしか考えてなかったのですが、他にはどんなことが考えられますか?
夫の家に泊まったときは特に音も気にならなかったのでそのへん何も気にしてませんでした!
はじめてのママリ🔰
県道だと通勤や移動でよく通る車に家を覚えられるし見られます。玄関位置も工夫しないと出入りでドア開けたら道路から丸見えになりますし😅
玄関丸見えにしないようにしてると間取りに影響出たりして嫌です。
子供が飛び出しても怖いなと思います。
小2くらいになればひとりで友達の家に行きだすので県道沿いを必ず通るのも怖いです。
なんにせよ閑静な住宅街の方が安心です🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!だからですかね、近所のおうちはどこも塀が高めです。
それに、仕事柄、外回りのときに先輩や上司が「ここ〇〇さんの家」「ここは△△さんの家」「この住宅地は✕✕さんと□□さんの家がある」と職員の家を紹介してくるので、大きな通り沿いだととくにそうなりますね!顔も知らない職員に家だけ知られてるのもなんか嫌ですが、そういう職場なのでどこに建てても一緒、と諦めです。
飛び出しは怖いです。お話を聞いて、それもあった!と思い出しました。
私が住宅地出身ですが、やっぱり車通りが少ないので安全ですよね。家の前で自転車の練習もできましたし。