
初出産で16日目の赤ちゃんを育てています。授乳やお世話で忙しく、睡眠不足です。赤ちゃんが泣く夜は休めず、日中も沐浴や家事で忙しいため、自分の時間が取れません。訪問者にも対応できず、1ヶ月後にはリズムが整うか心配です。
初出産で生後16日目の赤ちゃんを育てていますが、初めての育児に苦戦中です。産後に里帰りしてない方、生活リズムどんなんですか(*_*)?特に新生児育ててる方に聞きたいです!
私は3時間毎の授乳(混合)で、オムツ換え、授乳、ミルク、げっぷに約1時間かかってしまい、合間合間の2時間でなるべく睡眠をとりたいのですが、夜は赤ちゃんすぐ泣くため無理。日中は沐浴、自分の食事やシャワー、簡単な家事などで時間を取られ一杯一杯です。赤ちゃんが寝てる間に自分も寝るというのがなかなか上手くできません。
そんな中、親戚や親、職場の同僚が赤ちゃん見にきたいと言ってくれるのですが、対応無理です(;_;)生後1ヶ月になったらお客さん対応もできるくらいのリズムはできるものなのかな...(;_;)。
- 幸🍀(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

おはる
新生児の頃は、ほぬさんとほぼ同じ状況でした(>_<)
いろんな人が見にきたいと言ってくれましたが
1ヶ月の頃はまだ授乳間隔もそんな広がってなくて時間を取れてもほんの1時間程度だったので
同じ子持ちの子だけしかいいよって言いませんでした💦職場の人とかは2ヶ月すぎて少し落ち着いてからでお願いしました😊

ぽん
うちはもうすぐ4ヶ月ですが、同じ立場だったので思わずコメントしちゃいました!💦
私も最初は混合で途中から完母になりました!ミルクだと作ったり冷ましたり、消毒したりで時間取られますよね😱💦
私の時は殆ど家事してませんでした😅だけど日中はなかなか寝られず、朝夫を見送ってからまたベットに入ってお昼まで寝れなくともゴロゴロしてました!
今でもお昼まではベットにいます😅💦
旦那様が協力してくれるのであれば家事はできるだけお願いして寝れなくともゴロゴロするだけでも体力回復しますよ😊🙌
産後無理すると更年期響いたりするみたいなのでゆっくり休んでください!
答えにならずすみません😭💦
-
幸🍀
ありがとうございます!混合も大変ですよね、特に夜中^^;私も家事はほんとに簡単なことしかしておらず、夫や1日1時間の市のヘルパーさんにお願いしたりしてます。朝の夫の見送りすらしてません(>_<)それでもなかなか時間がなくて...。更年期に響くなんて知りませんでした(°Д°)体はきつくないのですが、睡眠不足で頭痛がしたりと...。無理せずなるべくゴロゴロします。ちなみに今は少しは落ち着かれましたか?
- 5月11日
-
ぽん
そうです😭夜中が辛いんですよね😣‼️私は段々と夜中だけミルク追加→寝かしつけのみミルク追加→ミルク追加無しになって完母になってからはだいぶ楽になりました😌
1ヶ月もすれば赤ちゃんも赤ちゃんなりのペースが出来るので落ち着きます✨2ヶ月過ぎてからは夜中の授乳が2〜3回、最近では0回なんてことも😆✨
ただ今は寝返りが始まって寝ながら動いちゃうみたいで4〜5回です😅
それでも育児に慣れたからか新生児の頃に比べると全然楽です😊新生児の頃は辛くてよく泣いてたので(笑)寝不足だと頭痛なりますよね😱あまり無理せずゆる〜く育児してくださいね😌✨- 5月11日
-
幸🍀
夜中の授乳が減ると楽になりそうですね。私も何回か泣いてしまいました。産後鬱にならないように、気持ちを保つのも大事ですね。あと1ヶ月半、無理せずゆるーくがんばります!そしたら、寝返りとか次のステップですね。どうもありがとうございました^^
- 5月11日

SR
生後16日の赤ちゃん里帰りなしで育ててます!
うちの子はここ何日間か夜はなにをしてもギャン泣きでまともに寝れてません…抱っこしても暴れて泣いちゃって(T-T)
昨日は21時〜4時まで寝らず…赤ちゃんってもっと寝るものじゃ?と本当に思ってます(T-T)
朝方割と寝てくれるので(と言っても3時間ほどですが)その間に上の子達の朝ごはんの準備や洗濯機まわしたり干したり。
昼間のちょこちょこ寝てくれている間に夜ご飯の準備を合間合間に少しずつする感じで、私もほとんど寝れてません…
今本当に毎日が寝不足でクマもやばいし(笑)家族や友人の訪問も断っています(T-T)
何の答えにもなってませんが、同じような方がいらしたのでコメントしちゃいました💦
-
幸🍀
お誕生日同じですね。上に2人もお子さんいらっしゃって、家事育児されながら、本当に大変だと思います(>_<)私のとこも22時~6時くらいまでギャン泣き多いです。私は朝6時の授乳が終わったら、次の授乳まで少しの時間やっと寝れる感じですが、その時間も家事されてて、本当に頭があがりません。皆さんがんばってらっしゃって、とても励みになります。私も無理のない範囲でやってみます^^回答ありがとうございます。
- 5月11日

ふゆ
退院後里帰りしなくて育ててます!
げっぷは出ない時もあるから長くて
5分トントンしてあげたら大丈夫だと
言われましたよ😊
あとあげてすぐ寝かすと吐いちゃうことがあるのでげっぷさせても10分くらいは抱っこしてあげてその後寝かせるのがいいみたいです!
自分は母乳よりの混合で2〜3時間おきにオムツ替え、授乳。
朝授乳5時半くらいに済ませて旦那のお弁当、朝ごはんの準備して旦那を起こして一緒に軽く朝ごはん、それから昼までは授乳後一緒に寝て、お昼ご飯食べて15時から晩御飯の準備と洗濯畳み、17時沐浴その後授乳、18時旦那が帰ってきたら晩御飯、20時ごろ授乳して寝室に行って寝かせる(1時間以上かかることもよくあります)、寝たら旦那とお風呂、洗濯まわして干す、23時ごろ授乳して寝るの毎日です😊
初産でしたが新生児の頃の娘はよく寝てくれてたので苦痛には思いませんでした!
最近は昼間寝すぎてなかなか夜寝てくれなくなったのが唯一しんどいくらいですw
-
幸🍀
家事とても頑張られてますね。かなり尊敬です(>_<)朝6時の授乳の後は次の授乳まで夫放ったらかして、自分の朝食も後回しにして寝てしまいます...。夜中にギャン泣きしない時がたまーにあり、その時は少しは楽なんですけどね。皆さんがんばってらっしゃって励みになります。ありがとうございました!
- 5月11日
-
ふゆ
何かしてないと退屈なのと
育児も家事も今は完璧にしようとすると
ストレスになって産後鬱とかなるくらいなら
ちょっとくらい手抜きでもいいやって
思っているのでww
やっぱり夜子供が寝てくれるかどうかて
体力的、精神的に楽かが左右されますよね。
娘は生まれた時は本当寝すぎやろ!
ってくらい寝てくれてたのに
最近夜なかなか寝てくれない時あるので
その時はしんどいです。
まだ始まったばかりなので
無理せず自分のペース探して
頑張っていきましょう😊- 5月11日
-
幸🍀
夜に寝るか寝ないかで左右されるって、ほんとそうですよね(>_<)うちは、昼はすやすやと、夜はギャンギャンと別人のようです(笑)
私も自分のペース探してみます!どうもありがとうございます。- 5月11日

maryam
私も今生後1ヶ月半の子を育てています😊
生後2週間以降から自宅に戻りましたが、新生児の頃より1ヶ月過ぎた最近の方が私は体力的に疲れを感じています💦
実家にいた時と比べて辛いなと思ったのはろくなご飯が食べられてないことですかね😅…赤ちゃんにも申し訳ないなと思いつつ、やはり今は料理なんてろくに作れていません💦
自分も寝ようかなと思った時に赤ちゃんがぐずりだしちゃうこともあって、そういう時は辛いけれどなんとか私もひとつひとつこなしています!
答えになってないかもしれませんが、私も主人が休みの日以外は外に出る体力もなくて家に引きこもる毎日に、他のママはどうなんだろう?とか考えてしまう事もあります😭
-
幸🍀
ありがとうございます。ご飯作るの大変ですよね(>_<)でもしっかり食べなきゃと葛藤もあり、これまた大変ですよね。私も1ヶ月健診終わったら外出できるんでしょうが、まだまだ外出する気分になれません^^;早く赤ちゃんとお出掛けしたり、気持ちに余裕を持って楽しく過ごしたいです。私もひとつひとつこなしてがんばりますね!回答ありがとうございました^^
- 5月11日
幸🍀
回答ありがとうございます。2ヶ月頃から少しは落ち着くんですね(°Д°)なかなかしつこくて(;_;)私ももう少し間ってもらいます。ありがとうございます。