※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yui
ココロ・悩み

第三子を産んで、もうすぐ1ヶ月です。今回は上が2人居るので、初めて里…

第三子を産んで、もうすぐ1ヶ月です。
今回は上が2人居るので、初めて里帰りはせずに、自宅で過ごしています。
自宅は義理実家の隣に建っていたり、パパも8月中は育休を取ってくれたりとサポート体制自体は万全です。

お盆休み、上の子供達も幼稚園お休みで家にいました。
義理の姉はフルタイムで仕事をしており、小学2年生の甥っ子は学童がお休みのため、数日義理実家に預けられていました。
4歳の息子は甥っ子が大好きなので、預けられてる日は必然的に一緒に過ごすことになり、、、
義母が行っておいでと言うのか知りませんが、我が家に来て小2、4歳、2歳が大暴れ。
ソファをトランポリンのようにジャンプしたり、リビングで追いかけっこしたり。
そして絶えない喧嘩。
甥っ子がお兄さんなら良いのですが、一人っ子のせいか全然お兄さんにはなってくれず、4歳児と同等の喧嘩をしたり、物を取ったりで、息子は泣かされてばかり。
パパも怒ってくれますが、全然響かず。
そんな最中、2歳の娘はイヤイヤ期真っ最中で、あれヤダこれヤダ。
そして、どこに行っても全部『ママ抱っこ〜』と泣き叫ぶ。
パパも変わってはくれますが『ママじゃなきゃやだ〜』とまた泣き叫ぶ。
そんな状況に、自分の中の地雷を踏まれまくり。
元々短気な上、産後間もないこともあり、すぐに子供達を命令口調で怒鳴ってしまい、そうなるともう歯止めが効かず、昨日は一日中怒ってしまいました。
冷静な今は言ってはいけないと感じる『もう本当にかわいくない!』『早く幼稚園行って欲しい』など、自分が親から言われたら悲しくなってしまう言葉ばかり言ってしまいました。
子供達が義理実家へ遊びに行っていき、子供の手が離れて冷静になり、『あーやってしまった。』『お盆をやり直したい』と思ってしまい、後悔がすごいです。
周りのサポート体制はあったんだから、全部耳に蓋をして、パパに任せて仕舞えば良かった、、、。
結局こんな風に怒ってしまうくらいなら、早く仕事復帰して子供達との距離をいい意味で取った方がいいのかな、、、
私はなんでいつもこうなってしまうんでしょう。
こんな自分が本当に嫌いです。
そして、子供達が自分のように育ってしまうのではないかと怖くてたまりません。
絶対自分のように、短気な人にはなってほしくない。

こういう後悔をした時、みなさんならどうしてますか?
また、怒ってしまいそうになる時、どんな風に対処してますか?
どうすれば良いのか分かりません。



コメント

ままり

Yuiさんの状況を考えただけでも発狂しそう😇😇😇産後間もないのに小2を家に送る義実家もおかしいですよね。
それは怒ってしまいますよ〜😭
私もブチギレることあります…。とりあえず謝ってます😭
怒ってしまいそうな時はとにかく無心になるようにして口も開きません😇口を開くと暴言が溢れてしまうから笑
とにかく物理的に距離を置くのが1番良いと思います🥺私は夜遅くても閉店間近のスーパーに1人で行ったりとかしてます笑
2歳のお子さんもお母さんが視界に入ると尚更ママ〜ってなると思うので旦那さんに子供を連れ出してもらうか出来れば1人、もしくは1番下のお子さんと出かけるのが良いかと思います😭