
育休から復帰後、短時間保育に変更されましたが、業務の都合で保育時間が足りません。この状況を相談すれば改善される可能性はありますか。
保育園についてなのですが、12月に育休から仕事復帰しました。
今まではフルタイムで働いていたので保育標準時間の認定でしたが、復帰後は9時16時の時短勤務をしています。
そして本題なのですが、本日支給認定表が届き保育短時間に変更となっていました😭
職場的に時短だとしても8時半までに行かないと業務が間に合わず、いつも早めに行っています。
そして子供が3人おり、それぞれ別々の保育園と学童のお迎えなのでどうしても短時間保育の時間内では行きも帰りも間に合いません。
この場合、やはり時短だから短時間になるのはしょうがないことなのでしょうか。
それともどこかに相談などすれば変わるのでしょうか。
本日支給認定表が届き、短時間となったことに絶望しており分かり辛い文書でしたらすみません。
- pon
コメント

スプリング
短時間保育になっても、延長保育園を申し込むことはできますよね。プラス数千円は掛かると思いますが…。
もし相談するとしたら市役所ですかね??

はじめてのママリ🔰
単純に就労証明書での時間だけ見たら短時間で足りると判断されてしまった可能性があるかもしれないです
役所に相談すれば標準に変えてくれるかもしれないので、お時間ある時にでも電話して相談してみてください😄
-
pon
そうなのですね!
本当に無知でお恥ずかしい限りです🫣
電話してみようと思います!!- 1月11日

ゆー
一度保育園に相談してみるのはいかがですか?😊
もしくは会社にお願いしてもう少し長い勤務時間を雇用証明に書いてもらうとか💦
-
pon
保育園に相談でもいいのですね!
職場は大きめの組織なので、そういった融通が効かない気がします😭- 1月11日

はじめてのママリ🔰
え!酷いですね!朝残業などの実績を別途会社に書いてもらうのはどうでしょう?
保育園に相談でも対応してくれると思うので、まず保育園に相談⇒だめと言われたら役所に相談ですかね🤔
-
pon
流れまでありがとうございます😭
まずは保育園に相談してみます😢❤️- 1月11日

はじめてのママリ🔰
その後相談されましたか???🥺
-
pon
園長先生に話したら、標準時間でいいよ!と言ってくださりました!役所にも園長先生から確認してみるねと言ってもらえて一安心です😌
- 1月27日
pon
お金かかってしまうんですね😭
ありがとうございます。
スプリング
下の皆さんのコメントを見ると相談すると変更してもらえる可能性もありそうですね!
通勤時間や、事情を説明しやすいように。まとめておくといいかもですね☺️