
生後5ヶ月半の赤ちゃんの母乳とミルクの授乳について悩んでいます。ミルクの量が少ないのではと不安になり、赤ちゃんの飲みたい気持ちに応えられず辛いです。離乳食も始めており、母乳のやめ時に迷っています。来週の母乳外来で相談するべきか悩んでいます。どう思いますか?
辛いので優しい回答ほしいです。生後5ヶ月半です。
混合でミルクを1日3回140。母乳は毎回。
基本5回、少なくて4回飲んでます。
母乳外来でそうやってって言われました。
でもミルク缶とかのを見るとだいぶ少なくて不安になります。
夜ちゃんと寝る子で起こして飲ませてっと言われますが、飲ませられる時と寝ちゃって飲ませられない時があります。
母乳は出てるよとは言われたものの、本人が今はミルク!!!今は母乳!!っと主張してくる為、飲んでくれる時と飲んでくれない時があります。
市や病院には体重は表の中にはあるけど、緩やかだからと何度も体重体重言われて辛いです。
母乳からのミルクを飲ませてるのですが足りないのか大体震えて怒り、ゲップさせると落ち着きます。
産まれる前は育てられればいいやと思ってましたし、母乳を最初あげてたとき、乳首の痛さにすぐにミルクだけにしたいと思ってましたが、慣れてきてあげれる幸せを感じ、辞めたくないな...となってしまい母乳外来に行くようになりました。
でも最近になり離乳食もやってて3つも大変で...
本人も足りないのか、ミルク見せると喜んでて...私だけの自己満なのかなと思うと悲しくなってきました。
母乳だけで満足する日もあり、やめ時がわかりません。
来週母乳外来があります。最後にするか悩んでます。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ5ヶ月ちょっとの子供がいます
元々混合でしたが、本人が嫌がってミルクのみ、母乳は夜寝る前におしゃぶり代わりに飲むぐらいです。(添い乳するので夜寝ながらたまにあげてはいます)
うちの赤ちゃん、ミルクは毎回100しか飲みませんが、市の保健師さんにその子の個性があるから大丈夫と言われました
緩やかでも増えてるならオッケーだと思うのですが、厳しい言い方しますね😥
私も宿泊で助産院に母乳相談に行きましたが、助産師さんと合わなくてもう行きたく無いと思いました😭母乳外来も合う合わないがあると思います。ママリさんが行きたく無いなら行かない方が良いのではないでしょうか?それか、別の助産院とか行くと案外全然違う提案されたりもしますよ☺️地元の母乳外来の看護師さんは優しかったです❤️
勿論ママリさんが納得いくようにするのが1番なので、母乳を続けてあげたいならこのまま頑張るのも手ですが、疲れてるなら赤ちゃんの気分が乗った時に飲んで貰って、飲めたらミルク代浮いたわラッキーぐらいな気持ちはいかがでしょうか?
それか、寝る前とか朝起きて寝ぼけてる時とか飲んだりしないですかね
私はミルク作るのが面倒ですが、ウギギと暴れる子供の相手よりは楽かなとミルク中心にシフトしました。離乳食もめんどくさいですよね😭

ととろ🔰
ミルクよりの混合です。
1日5回、毎回母乳→ミルクの順番であげてます。
一時期は母乳拒否の時があり、そこまで母乳にこだわっていなかったはずなのに無性に寂しくなりました🥲
6か月の今、完ミに移行しようか迷ってます。
理由は色々あるのですが…↓
①授乳回数が減ったからか、朝以外はおっぱいが張らなくなり量も減ってきたから
②ミルク缶に書いてある量なんて到底飲まない子なので、心配で母乳はスケールレンタルして量ってるのですが、そろそろレンタル期間が終了のため、はっきり量の分かるミルクだけにした方が精神的に落ち着くから
③混合+離乳食だと毎回1時間はかかってしんどいので…
ミルク量少ない子だから来週からは離乳食を2回食にしたいので尚更です、、
ただ、やはり母乳をあげてる姿が見られなくなるの寂しいなというわずかな思いがあり優柔不断でいました💦
最近なんとなく思ってきたのは、4月からの保育園が決まったなら(来週あたりに結果わかります)、完ミに移行する、落ちたら混合続けるというふうに考えてます。
いつかはおっぱいも卒業するわけだし、早かれ遅かれ寂しくなるのは一緒かなーと…
実際、その時がきたら本当に完ミにするのか分かりませんけどね😅
自分の話で恐縮ですが、はじめてのママリさんもどこか区切りをつけて(保育園入園とか離乳食2回になるとか)ミルクに移行してはいかがですか?
もちろん、母乳をやめたくない気持ちが勝るならやめなくてもいいと思いますが、母乳を続けることで疲弊して育児にイライラしてしまうなら、ミルクだけでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
全く同じで無性に寂しくなって優柔不断になるのめちゃくちゃわかりみです、、
悩みますよね...①と③は私も同じです。
離乳食食べて母乳あげてミルクって時間かかりますよね。作るのもあげるのも片付けるのも。それを今後2.3回と増えてく事を考えたら....😂
いつかはおっぱい卒業...確かに😭😭😭
区切りを付けてって言うのは確かに大事かも知れません。
ちょっとどこで区切りつけるか悩んでみようと思います。
何回も文章読んで泣きました。
本当にありがとうございました- 1月14日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
なるほど...確かに助産師さんとの合う、合わないはありますよね...近くだからって理由で通ってるんですが、それも考える必要あるな...と思いました!
優柔不断すぎて、頑張ろう!という気持ちとおっぱいだと遊んだり暴れてるのに哺乳瓶見せると喜ぶのを見ると可哀想かなって気持ちで悩んでましたが、赤ちゃんが気分乗った時に。って言うのは確かに1番お互いにとっても良いのかなって思いました🥲
そうして行くうちにどんどん母乳なくなっちゃいそうですけど、いつかは無くなるものだし、、
何度も文章読み泣きました。コメントしてくださりありがとうございました