※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園の申請を取り下げるか迷っています。兄弟で通えることや自分の時間を持てることが理由ですが、育休を長く取れるのに早く復帰することに悩んでいます。下の子だけ申請を取り下げるか、希望の園に入れないリスクも考えています。皆さんならどうしますか。

保育園に入れることを決めたのに申請取り下げするか迷っています😭皆様のご意見伺いたいです

保育園を入れた理由
①0.2歳クラスなので、兄弟で通える。兄弟で家、保育園よりも兄が特に寂しくないのではないか
②時短勤務で自分の時間、自分のキャリアも充実できる
③わずかながら給料はでる
④私が育児するより有意義な時間を過ごせる
⑤栄養バランスの給食
⑥生活リズムが掴める

と思い入れました。

しかし、育休を3年取れるのに1年も立たず(11ヶ月ですが)復帰すること、②のために子供達との時間を犠牲にしまうことが本当によかったのか、、、自分がダメすぎるんじゃないのか。と悩んでいます💦

半年もすれば2歳9ヶ月と、1歳5ヶ月で、絶対保育園で過ごす時間が楽しくなってくるんだと思うんです🥲
そして0.2歳のタイミングを逃すと来年は1.3歳で激戦です🥹🥹🥹

下の子だけ申請を取り下げて、上の子だけ育休中の枠で預けるか悩んでいます。この場合2次審査で上の子だけ再度申請になるため、希望の園には入れず、来年別々の園または上の子の転園なるかもしれないです🥹🥹

何が正しいのかわからず永遠に悩んでいます。
みなさんならどうしますか😭
自分で決めたことなかなか決断できません、、、

幸いにも職場は3歳まで取れるので、3年取ったら?と言ってくれています。1月中に決めて欲しいとのことなので、最近本当に悩んでいます😭

コメント

ママリ

フルで復帰じゃなくていいなら
私なら入れちゃいますねー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短勤務できます!😭
    それでも寂しいと思ってしまって😭😭😭

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    だったら延長したらいいと思います!

    • 1月10日
ママママリ

私なら兄弟別々の園になるリスクがあるなら下の子は0歳で入れます😭
兄妹同じ園に通ってますがそれでも送迎大変だと思ってるので別の園だったら絶対無理だなと🥲
そのあたりが気にならないのであれば職場の理解もあるとの事なので申請取り下げでもいいかなと思います☺️

あとは2歳の子はまだ保育園行ってないってことですかね?
上の子保育園、下の子家庭保育だと上の子が保育園嫌がるパターンあるかなと思いました💦
うちの子がそのパターンで下の子育休中の登園拒否酷かったので…🥲
そのあたりはお子さんの性格にもよるかとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦上の子もまだ保育園に通っていません😭

    お子さんは拒否されていたんですね💦
    何日ぐらいで行かれましたか??

    • 1月15日
  • ママママリ

    ママママリ

    うちは週5普通に行かせてました😂
    担任の先生に休ませた方がいいか相談したんですけど、嫌がったら休めるって思うようになっちゃうと仕事始まった時に大変になる可能性あるからとりあえず連れてきてと言われて💦
    お迎えは早めに行くようにしてました🥲

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

私なら3年とれるなら、フルでとります!羨ましいです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    延長したい(下の子と一緒にいたい)気持ちと上の子だけ預けてもいいのかという気持ちがずっと平行線です😭😭😭

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいんです。使えるものは使っていきましょう!!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

私なら3年育休とって
2人とも申請取り下げにします!☺️

ゆうママ

金銭的に働かなくてもなんとかなるなら
私なら3歳まで取っちゃいます!
うちも上の子が居て、
3歳手前のタイミングで働き出してのですが、園はバラバラです!(上の子はこども園で下は小規模保育園)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    お子さん将来的には同園になるように申請し直しされますか??🥹

    • 1月15日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    下の子の園が遠いので4月から一緒の園に希望出しました!行事が一緒に出来るのは
    良いなと思っています😊✨

    • 1月15日