※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

四谷大塚の通信教育について、メリットやデメリット、進め方を教えてください。通塾との違いも知りたいです。

お子様が四谷大塚の通信教育を受講されていた方、受講されている方、ご存知の方、教えてください。

中学受験を考えている子供がおります。

通学時間、料金等を考えると、通塾より四谷の通信の方が魅力的だなと、気持ちが傾いております。

しかしながら、自ら進められる意思の強い子供か、親がかなり介入しないと、学べず無駄になるだけなのではと考えています。

四谷の通信のメリット、デメリットや進め方、通塾との違いなどお教えいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月受講した者なので、参考になるか💦

自分から進んでやる子でなければ親の介入は必須です。
それから、学校の授業は十分についていける。
なんなら物足りないくらいの子に向いています。

うちはレベルについて行けずやめました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね、、😂
    確実に親の介入必須になりそうです。

    学校の授業はチャレンジで予習してやっと着いていける感じです。

    受験自体厳しい気もしますが、本人がチャレンジしたいと言っていまして悩み中です。
    親の判断で受験やめさせるのか。どうしたもんだか😂

    • 1月10日
ママ

四谷大塚ではないのですが、うちも通信教育で中学受験目指してます。
よほどやる気のある子でないと親が介入しないと無理だと思います。うちの子は一時期答えを写しているだけってことがあり、やはり親が見張ったり、出来具合をチェックしないとむずかしいかなと。
通塾してないので、六年生の今も8時半には寝るし、学校のあと友達と公園で遊んだりもできてるので、塾に行くよりは自由なところはメリットだと思います。
デメリットは、ライバルがいないので、成績あげようっていうやる気がなかなかでないところかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ありがとうございます。やはりそうですよね😭
    料金的にはかなり魅力的なのですが、、我が家は向かないタイプかと思われます。

    メリハリつけた生活をできるタイプの子だと、通信は合っていますね。

    悩ましい、、でもそろそろ決めないとまずいなと。焦る一方です。

    • 1月17日
  • ママ

    ママ

    難しいですよね。なにを1番大切にするのかで、うちは決めました。うちは受験するにしても子供らしく生活し、無理のない範囲でやるって決めたので、通信教育一択でした。
    どうしても合格とか、難関校を目指すとかなら塾一択だと思います。
    通信教育は苦労も多いぶん、親子の絆はより深まったし、母への尊敬の気持ちも高まりました😊仕事しながらでもなんとか伴奏できましたが、本当に疲れました😅
    でも、塾に行ったからって親のサポートは必要ですし、難しい選択ですね😔

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

受講始めて今で1年弱です。
進学くらぶのコースですよね?
通学時間、料金等を考えると確かにとてもコスパ良いです。
夏期講習や冬季講習も配信されますし。
ただし、本当に強い意志がいります😭とても真面目な子ですが、それでもやはり最近はちゃんと講習きけてるのかな?と思うことが増えてきました。うちは親がほとんど介入せずで受講も本人は2階でしてるので、居眠りしても気付きません😂
週テストも毎週毎週やってきて本当に大変です。次の週になるとまた新しい授業の配信とテストの復習で、結局毎日勉強しなきゃです。周りのレベルも高いのでなかなか上にいけず、やる気がなくなってるこの頃。(真面目なので結局やってはいるのですが、週テストとか嫌がるようになりました)やはり塾に通って同じ志の仲間と勉強した方が成績伸びるよなぁと思って結局入塾検討してます。

父母教室なども配信されますがほとんどみてないダメな親です😂

下に子どもが2人いるため送迎などしなくて良いのは助かりましたし、テキストも良いのでその点は良かったです☺️