
コメント

はじめてのママリ🔰
医療ケア児ではなく、ASDの子供がいますが、療育と並行で入れる保育園を探すのが大変でした…。
療育園では、保育士さんの他に看護師さんも居たので、車椅子のお子さんや寝たきりのお子さんも入園していました。
田舎暮らしのせいか…我が家は、見学の相談だけで門前払いされたりして、何とか入れたこども園もイベントには基本的に不参加でと言われたりして、悲しみしかなかったです。
小学生になりましたが、悩みや心配は変わらずあります…。

あじさい💠
保育園に10年以上通っていて、何人もケア必要な子たちを見てきましたが、悪目立ちしてるとは思いませんでした。
お世話したい子たちで賑やかだったり、紛れて遊んでいたり。子供達はとっても柔軟ですので、ぜひあまり気負わず通わせてみてください😌
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなりすみません💦
保育士十年ベテランですね🥹
そうなのですね!!
色々設備など必要でして今やってもらってる最中です!
あまり気にせず通わせようと思います☺️- 1月11日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
現在療育園かよっており。
身体障害、発達障害、病気で医療ケア必要です💦
門前払いされたりしたのですね😭😭
うちの所もの凄くよい園長先生で色々配慮してくれたりてて良い環境作ってくれてるのですが、他の子負担にかからないかなぁとかそこ不安でして😭
あと身体障害で装具や保護防止などつけてるため見た目的に、あ、あの子だわかってしまい、目線怖いです😭