
生後7ヶ月の男の子が朝早く目覚めて困っています。寝かしつけや授乳に関するアドバイスを求めています。
困っています。
生後7ヶ月の男の子を育てています。
就寝時間は19時半〜20時半で、もう眠くて眠くて授乳したらこてんと寝てしまいます。そこからぐっすりですが、朝方4時に必ず目を覚まします。背中トントンでは寝ないのでもう授乳してしまいますが、そこから眠りが浅く5時、6時と起きて6時半起床でした。
しかし、今週に入り生活リズムは変えていないのに朝3時に目覚めるようになり、抱っこで寝るのですが、5時にまた起きて、授乳したら目がぱっちり。
もう寝ません…
朝5時起きです…
さすがに辛いです。早起きすぎるのはどうしたらいいですか?授乳しないほうがいいのでしょうか…寝る時間を遅くするとか?でも夜、眠くて眠くて機嫌悪くてひどいんです。。
昼寝時間は午前1時間半、午後1時間半。
午前は9時頃、午後は14時頃です。
朝5時起きが続いており、きついです。
- ちい(2歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ゆうはるみうのママ⭐
我が子もあさまで起きない日もあれば夜中一時間おきに起きるときもあります。保育所ではあまり寝てないみたいです。寝る前はすごくぐずぐずです。仕事してるので五時半おきです‼も唸れました‼️

べるまま
同じすぎてコメントしちゃいました(>_<)
私の場合は、20時に寝て早い時は4時台に起きます…。起きてしばらく1人でコロンコロンしたりしててお腹が空いて起きる感じではないので、授乳は6時過ぎになってからしてます。それでも1時間以上寝てくれなくて結局そのまま授乳になるんですけど😅
お昼寝時間もほぼ同じです!しかも最近18時過ぎになると眠たくてグズグズしてます。
もう少し遊んであげたほうがいいのかな、お昼寝時間短くしたら日中機嫌悪いしなあとか悩みに悩んでます。すみません答えになってないですが😓😓
-
ちい
コメントありがとうございます。同じですか!うちもお腹が空いてるわけではなさそうなんですが… 5時にふにゃふにゃ起きて、トントンしてみるも寝ず、泣くので授乳し、そしたら目がぱっちり!笑 えーまだ5時…って思ってしまいますよね…
お昼寝無理に起こすと怒るし、リズム崩れてる訳じゃないのに何故なんですかね。。
早起き頑張りましょう😭- 5月10日

ひろママ
うちも、最近四時や五時に起きます…
眠たいはずなのになかなか寝なくて七時ぐらいから眠くてグズグズします…
保育園に8時半ごろに連れて行くので、どうしたらいいか困ってます……
もう少し朝、寝てほしいですよね…
答えになってなくてごめんなさい!
-
ちい
コメントありがとうございます。同じですね💦朝早いとお仕事もされてたら辛いですね💦調べたら朝日とともに起きるらしいので、遮光カーテンとかがいいみたいです!
せめて6時とか6時半まで寝てて欲しいですよね😭- 5月10日
-
ひろママ
夜は子供を寝かしつけた後、私もすぐ寝ています…😅
天窓があって、それが原因なのかもしれません…😰6時まで寝たいです…😭😭
お互い頑張りましょうね!!- 5月10日

メロ
お昼寝が長いなという印象です(´·_·`)
昼間たくさん寝てくれるとありがたいですが、うちも日中たくさん寝た日は就寝時間に関係なく朝早く起きます(ŏ﹏ŏ。)
昼間はなるべく1時間以内に起きるように50分くらい寝たらちょっとうるさくします!
-
ちい
コメントありがとうございます。うちの子お昼寝長いんですかね💦お昼寝の時間がなかなかリズムにならなくて、6ヶ月頃、やっとこのパターンで落ち着いたのですが😂
なぜか最近朝早く起きるようになってしまって…
お昼寝切り上げると機嫌悪いですが、色々試してみます。ありがとうございます。- 5月10日

サーファー
朝方だけ添い乳しちゃってみては?
ちい
コメントありがとうございます。慣れですかね…5時起きだと1日が長くて…私は仕事してないので、もう少し寝ててよ〜〜と思ってしまいます💦