
5歳の発達グレーの娘ができないことに癇癪を起こし、私も短気になってしまいます。子育てに不安を感じていますが、5歳はこんなものなのでしょうか。
発達グレーの5歳がLEGOとかでできないことがあると癇癪を起こしたり八つ当たりしてきて
私も大人気ないなと思いながらも、仕事行く前のタイミングとかご飯作ってるタイミングとか急いでる時だったりするとブチギレてしまいます…
元々他の子に比べ手先が不器用なのでできることも少なく、他力本願ですぐ他人にやれって言ってくるし、自分ができないことに対してイライラしてる頻度も多いと思います
ママなんか悪いことした?してないよね?なんで怒ってきた?ごめんなさいでしょ⁈
次できないって他の人に怒ったら、そのおもちゃ捨ててくるからね💢
そうやってできないできないって怒るからいつまでもできないんでしょ
などなど…できなくて八つ当たりすることがしょっちゅうあるので、鬼の形相で怒ってしまいます…😭
今朝は旦那が家出るギリギリまで寝てて、娘が起こしに行っても起きず、役に立たないことにもイライラしていました…
私も元々の性格が短期なので育て方のせいかなぁ…
5歳ってそんなもんですか?
一つ上の姪っ子見てると精神年齢高くて、あーこの子大丈夫かなぁと不安になります…
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
発達がゆっくりな娘、パズルを頂いたのですが上手く出来ないと癇癪起こして私もイライラ爆発することが多かったので一旦手の届かない所に片付けました💦
1〜2年経った今は1人で楽しく上手に遊べてます。
パッケージに表記されている対象年齢はあくまで平均目安で、自分の子にはまだ早いのかもと思ったら一度片付けてしまうのもアリだと思います😣💦

ママリ🔰
うちも発達グレーの5歳児が居ます。
レゴは多分出来ないので、やらせてません。良くないことかもしれないけど、出来ない時の八つ当たり先が私だから、やらせたくないです。
その代わりに、マイクラをやってます。タブレットの画面上なので、多少手先が器用でなくても出来るし、失敗してもそれはそれで「素敵な小屋だね〜!」と褒められると嬉しいみたいです。
もしくは、マグネットブロックはどうですか?くっつくからバラバラにならないし、親も子もイライラしなくて済むかもしれません。
私も元々短気だから、怒鳴るしキレるし、子供が手を出してきた時は叩いたこともあるダメ親です。
でも、今頑張って褒める所を見つけるようにして、なんとか就学前に癇癪を少なくさせたいなと思ってるところです⋯。
コメント