
娘の病気で保育園に行けず、仕事も休みがち。復帰後すぐ辞めるのは迷惑?職場的にどう思われるか悩んでいます。意見を聞きたいです。
4月に職場復帰してから想像以上に娘が 熱をだし保育園には半分もいけていません💦もちろん私の仕事も休んでばかりで...
主人も協力してくれますが基本的に休むのは私です
通勤に1時間ほどかかるので呼び出された時にすぐお迎えにいけないのも気になりますし、こんなに風邪が治らないのも治りかけで保育園連れていっちゃうからかな〜と😢
仕事辞めてもいいよ。と主人は言ってくれますが復帰してすぐ辞めるのってどうなのかなと悩んでしまいます。職場的にも休みがちの人がいても迷惑でしょうか?それとも復帰後すぐ辞めるのはあり得ないと思われるのでしょうか?
娘が中耳炎を繰り返し週一ペースで熱をだすのですごく心配です。
第三者の色んな意見を聞きたいです。
どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。
ちなみに時短勤務の正社員です。
- !みーこ(6歳, 8歳)
コメント

ことなっつ
私自身、子供がいなかった頃
職場に子供が熱でしょっちゅう休んでいるパートさんがいて、呼び出しの電話もよくありました😖💦
美容関係の仕事で予約制なのですごく困ったし毎回毎回周りに負担で心の中では迷惑だなぁと思ってしまう自分もいました(´;ω;`)
その方はシングルだったので休みたくて休んでるわけじゃないのも重々承知でしたがやはり仕事となると別の話でした😢💭
ですが、子供を産んだ今…
本当にさっきまで元気だった我が子がウイルス性腸炎になったり、中耳炎になったり、高熱だしたり😭💦
産んで育ててみないと相手の気持ちを100%分かってあげられなかったのが現実だなあと感じてます。
なので職場で辞めた方がいいと思う人もいれば仕方がないから出勤出来る時頑張って!と思う人がもしかしたらいるかもしれません😢
あくまで私の意見です😖💭
あの頃の自分は心が狭かったと反省しております( ; ; )
ですがこんな奴もいます😭💦
休んでも負担にならない仕事内容なら大丈夫だと思いますし退職もわかってくれると思います☺️💕

namie0108
職場の環境がどうなのかわからないのですが、うちの職場は女性が約3割、そのうちの3割はワーキングママです。
なので復帰したての今が一番病気で休みがちというのも理解されているので、割と休みやすい環境ではあります。
半年、一年経てばある程度免疫もできて、風邪にかかりにくくなるのではないかなと思います。
今は踏ん張り時だと思って頑張ってます。
ちなみにうちは上の子が先週末から高熱で、昨日、今日と病児保育を利用しました。
出費は痛いですが、使える時は使おうかなと思ってます。
病院併設なので、医師の診察もあるし、必要に応じて服薬、点滴もしてくれたので、家にいるより逆にいい処置を受けているかもしれません。
-
!みーこ
返信ありがとうございます!
今の職場はほとんど女性なのですが、お子さんがもう一人立ちしてる人や独身の方しかいなくて子育てしながら働いてるのが私1人なので休むたび罪悪感がすごくて💦
よく熱だすね うちの子はださなかった
など言われると謝ることしか出来ません😢
病児保育は高いのであまり検討していませんでした(>_<)仕事するなら利用ことも考えないとだめですよね💦- 5月10日
-
namie0108
病児保育は確かに高いですね。
市が管轄しているので良心的な値段だとは思いますが、やはりキツイです。
でも今後の収入を考えるとプラスなので、子供の様子や病児の空き状況をみて判断してます。
もちろん休む時は休みますが、自分の罪悪感払拭のためや有給数を考えると多少は使いたいなと思ってます。
うちもわりと「今はしょうがないよ」と言ってくれますが、やっぱり罪悪感いっぱいですし、陰で言われてるかもしれません。
でも職場にいる時は前向きに、将来この恩を返せるようにとネガティヴにならないようにするのも必要かもしれません。
正社員って子どもがいるとなかなか戻ることができないので、今後のことを考えると風邪で欠席が多いという理由だけではもったいない気がします。- 5月10日
-
!みーこ
朝仕事前に、職場にいる時は前向きにって言葉をみて気合いが入りました!
ありがとうございます😊
正社員辞めるのってやっぱり勿体無いですよね... そこが悩みどころです(>_<)
もうしばらく頑張ってみようと思います(^_^)- 5月10日

rockimpomama
保育園に行き初めは、本当によく風邪ひきますよね!
2~3歳くらいまでは常に鼻水出てる子もいますし…。
私も初めての子育ての時は、復帰してもしょっちゅう仕事休んだり早退したりで、職場に申し訳ない気持ちになりました。
何度辞めようかと思いました。
でも、先輩たちが「今だけだから!もう少ししたら落ち着くから!頑張って!みんなこれを乗り越えてきたんだから!」と声をかけていただきました。
(中には、また休んだ…。と思っていた人もいたと思います。)
職場に対する心苦しさと、
子どもに対する罪悪感と。
大変だったけど、辞めずに必死に頑張りました!
頑張って良かったと思いました。
ただ、今回3人めの育休中です。育休をとるたび、もっと子ども中心の生活をしたいなァ~という思いが強くなっているのも事実ではあります。
仕事を辞めるのは、いつでも出来ますが、仕事をまた始めるのは大変だと思います。
仕事を辞める理由が、お子さんの体調の件だけなら、もう少し頑張って見てもいいようには思います。
-
!みーこ
返信ありがとうございます!
なんだかずっと風邪をひいていて両方の両親からすごく心配されています😥
私の職場は子育て世代がいないのですが、しょうがないよと言ってくれています。
しかし、私が捻くれているのか休みの間に色々言われてるんだろうなとかネガティヴに考えてしまいます(>_<)
でも、一生懸命頑張っていられる方がいて少し勇気がでました😊3人目の育休中すごいですね!復帰までの間楽しんでくださいね♪
確かにまた仕事を探すのは大変ですよね(>_<)それも踏まえてよくよく検討したいと思います!- 5月10日
!みーこ
やっぱり同じ立場にならないと理解するのって中々難しいですよね。
正直仕事を休むことの職場への罪悪感から辞めたいと思ってしまっている部分もあります(;o;)
多分いても居なくても大丈夫かもしれません...
ことなっつさんは今働いていられるんですか😊?
ことなっつ
そうなんですよね(´;ω;`)
わかってあげたくても100%は難しいですよね😢💭
わかります!
私は母に預けてすごく少ない日数復帰しましたが娘が何時間も泣き続け、体調を崩すことが多くなり気になって集中出来なくて3ヶ月で辞めました😖💦
罪悪感からやめたい気持ちすっごく分かります!!!
今は自宅で月に4回お客様を招いて仕事をしてます☺️✨
娘も一緒なので安心です!
経済的にとても厳しいという状況でなければもう少し後で働くので大丈夫だと思います(*´˘`*)♡
お金も大事ですが何より気持ちも大事だと私は思うのでみーこさんの負担にならない結果が良いかと☺️🙏💕
!みーこ
家にお客さんを呼べるって素敵ですね☆
同じように思っていた方がいるだけで頑張れそうです◎
無理そうなら辞めるって選択肢があるだけで気持ちに余裕が出来た気がします(^_^)
もう少し頑張ってみます!
ありがとうございました😊