
ワンオペの方々の毎日のスケジュールを教えてください。特に家事の詳細を知りたいです。
ワンオペの皆さん、毎日どんなスケジュールで動いてますか?
毎日秒で終わります…
やらなきゃいけないこと、やりたいこと山ほどあるのに😭
時系列で教えていただけると嬉しいです🙏
家事などは細かい内容まで教えていただけるととっても嬉しいです!!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ここ最近のでゆうと旦那が帰ってくるまでのワンオペですが😂
7:30〜8:00までに子供達と起床
まず自分の歯磨き等してそこから朝ごはんの支度→食べさせる
食べさせてる間に食洗機の食器取り出して片付ける
洗濯物も乾燥機で夜してるので取り出して片付ける→子供達着替えさせる→子供達歯磨き
9:00〜9:30の間に上の子保育園お迎え→下の子とスーパーにいくときもあれば直帰の時もある
下の子家で1人で遊んでる時(お昼ご飯までの時間に合間を見ながら)掃除→昼ごはん、夜ご飯の下準備
下の子眠くなったら勝手に寝るので夜ご飯の下準備がまだ出来てなかったらその間にする
出来ていたら自分のゆっくり時間
4:00〜4:30までに上の子保育園にお迎え(上の子がスーパー行きたいって言ったり午前中に行ってなくて必要なものがあればスーパーいく)→帰宅
帰宅後夜ご飯の準備したり子供達と少し遊んだり
5:30〜6:00ごろ子供達夜ご飯
7:00ごろパパ帰宅→パパのご飯とママのご飯
8:00ごろみんなでお風呂
9:00 下の子寝かしつけ
10:00 上の子寝かしつけ
って感じです😊

はじめてのママリ🔰
7:00起床
7:30〜8:25
いなばあ終わるまでに、朝ごはん・朝の準備・リビング掃除、洗濯片付け
〜9:00遊ぶ、朝寝試みる
寝たら昼ごはんの準備
晩ご飯の下ごしらえ
寝なかったら支援センター!
11:30〜12:00昼ごはん
13:00昼寝
寝なかったら支援センター、買い物
16:00隙を見て晩ご飯準備、風呂掃除
17:30晩ご飯
18:30風呂
19:30子ども寝る
20:00片付け、自分の時間
ほんっとに必要最低限のことしかできません😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
寝なかったら支援センター行かれてるようですが、その場合は「寝たら昼ごはんの準備」「晩ご飯の下ごしらえ」はいつされてますか?
支援センター行きたいと思いつつ時間作れなくてなかなか行けてないです😭- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
土日の間に冷凍おかずを少し作っておいて、支援センターに行った後の昼ごはんはご飯にかけるだけにしてます!
晩ご飯が作れていない時は夕方テレビに頼って、テレビみてる間に作ってます!手の込んだものは作れません😂
基本朝昼どちらかは寝てくれるので、その時間が勝負です🥹
支援センター、私も最近やっと通い始めました💦感染症も流行ってるし、行くか迷いながら行ってます。笑
毎日やることいっぱいですよね😩お疲れさまです!!!- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!土日におかず冷凍しとくんですね!!
ナイスアイディアすぎます!!
晩ご飯はテレビ見てる間に作るんですね✨
テレビ集中してくれるから頼っちゃいますよね!
私離乳食用意してる時ほぼ毎回テレビ見せちゃってて罪悪感あります😭
うちの子は音に敏感で寝てる時にあまり家事できなくて💦
家事やる時とやらない時でお昼寝の時間倍以上変わるので可哀想になっちゃって忍者のように過ごしてます笑
支援センター、感染症怖いですよね、わかります😭
たくさん教えてくださりありがとうございます☺️
ワンオペ頑張ってる仲間がいると思うと明日も頑張れそうです💪- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
おかずいっぱい冷凍した時もあるんですが、私には合いませんでした😮💨
テレビってすごいですよねえ…怖いなって思うくらい集中してます😅Eテレならいいかと割り切ってます!笑
音に敏感なのは大変ですね💦
敏感でなくても忍者なので、敏感だったらもっとどきどきです😱
日々手探りですよね!
私も頑張ります☺️- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
分かります!
私もEテレとか英語の番組は良しとしてます😂
毎日お疲れ様です✨
お互い頑張りましょう☺️- 1月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちは食洗機も乾燥機もないから余計家事負担増えてるのかもです💦
自分のゆっくり時間確保のためにスケジュール参考にさせていただきます☺️