

はじめてのママリ🔰
基本は夫のお給料でやりくりして、足りない分は貯金を使ってました😊

ゆ。
産休に入ってから貯金(そんなない)と最後の給料で自分の支払いはギリギリ産休手当が入る時まで出来たのでそれで賄い、食費や生活全てに関わる物は全て旦那に支払って貰ってたので何とかなりました🥹

はじめてのママリ🔰
夫の給料でやりくりする予定です😳!
産休手当は産まれて3ヶ月?4ヶ月後くらいに振り込まれた気がします
育休は5ヶ月後?半年後?とか
とにかく無給期間が長すぎますよね💦
はじめてのママリ🔰
基本は夫のお給料でやりくりして、足りない分は貯金を使ってました😊
ゆ。
産休に入ってから貯金(そんなない)と最後の給料で自分の支払いはギリギリ産休手当が入る時まで出来たのでそれで賄い、食費や生活全てに関わる物は全て旦那に支払って貰ってたので何とかなりました🥹
はじめてのママリ🔰
夫の給料でやりくりする予定です😳!
産休手当は産まれて3ヶ月?4ヶ月後くらいに振り込まれた気がします
育休は5ヶ月後?半年後?とか
とにかく無給期間が長すぎますよね💦
「お金」に関する質問
来年の働き方について悩んでいます。 ずっと迷っていて決めかねます。みなさんならどうするか教えてください。 今の職場でいいこと ○いい人ばかり人間関係にとても恵まれている ○休みなど融通が利きやすい ○学童に入れる…
学童について 来年小学生です。学童の申し込みが始まりました。 家の周りには同世代の子がいません。 なので帰宅してから遊ぶとかもなさそうです。 私は扶養内パートで9時〜14時勤務。 長期休みは在宅勤務の夫と手分けし…
今日から始まることって どれがいいんですかね? 3歳、4歳がいるフルタイムのパートしてます 時給なので1は意味ないし 2、製造の仕分けなので出来ないし 3.職場に保育施設はないから 保育園料の負担って認識ですかね? …
お金・保険人気の質問ランキング
コメント