※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
ココロ・悩み

3歳の息子が保育園でおもちゃの取り合いで怪我をし、病院に行きました。相手の保護者への連絡がなかったことが気になり、連絡帳に書きましたが、気にしすぎか悩んでいます。トラブルの対応について皆さんの意見を聞きたいです。

保育園に通う3歳の息子のことなのですが、
月曜日に年明け早々、クラスの友達とおもちゃの取り合いになり、
相手の子におもちゃで叩かれて唇を切ったのですが、
軽く切ったとかではなく縫うか縫わないか際どい傷だったからか先生が病院に連れて行って下さって、
その際に私の方にもそんなんで病院行くようにと園から連絡があったので病院に行きました。

結果的に縫わなくて大丈夫だったのですが、
先生から状況説明していただいた時に
相手の保護者にも伝えておくのと
また連絡いくと思いますと聞いていましたが
何もなかったので、
どのように説明されたか気になりました
と連絡帳に書きました。

個人情報保護の関係だったり、園でのトラブルだから園側の責任というスタンスであろうとも認識しているので
今更謝罪の連絡が欲しいわけではありませんが、
ちょっとモヤモヤする部分が私も主人もあるので
このように連絡帳に書いたのですが
気にしすぎですかね?💦

今までにも、"噛まれた"などのトラブルは何回かありましたが、
病院沙汰にはなってなかったので
子ども同士よくあることだしなーって割り切って
そこまで気にしてなかったですが、
今回は病院に行くほどのケガだったので
今までとはまた状況が違うので、
園がどのように捉えて相手に伝えて下さっているのか
不明確なのが少し納得いかず…

モンペと思われるのも嫌だし、
でもこの子の親なら何も言ってこないから大丈夫と思われて
子どものトラブルがあった時に対応が甘くなるのも嫌だし、
どこまで踏み入っていいか難しいなと思いまして…

みなさんのお気持ちやご意見聞かせていただきたいです🥺

コメント

deleted user

聞いていいと思います!
同じ状況なら聞きます☺️
相手の方は大丈夫でしたか?気にしちゃったかな?とかそんな雰囲気で聞いてみます!

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!

    質問の補足にも投稿しましたが、
    連絡先を間違えて伝えるとかありえないと思いましたし、
    迎えに行った時に玄関に先生が来て説明してくれることもなければ、
    帰宅して連絡帳を確認しても
    聞いたことに対する返答は記載されていませんでした。

    明日も連絡帳に書くのはさすがにしつこいですよね?💧
    もうスルーするのがいいのでしょうか…

    • 1月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え、ありえないです😂💦
    これはもうもっと強気でいいと思います😂
    電話か直接かなと!

    • 1月8日
  • 匿名

    匿名

    ありえないですよね?
    間違えてすいません、で終わってる状態なので
    それを園はどう認識しているのか理解できません…

    明日連絡帳に、
    相手の保護者の方には違う友達と間違えて伝えていると聞いているのですが
    それに対する対応もどうなっているのでしょうか?
    こちらとしてもそのような対応に納得できないので、
    今日は予防接種で2時にお迎え行くのてま
    その際に直接説明していただけますでしょうか?
    お忙しい中申し訳ございませんがお願いいたします。

    と記入していいですかね?💦

    • 1月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅れてごめんなさい💦

    連絡帳に書いて大丈夫だと思います!勇気入りますけど、園側の対応が不適切すぎてそのくらい書かないとヘラヘラしてそうです。

    • 1月9日
  • 匿名

    匿名

    今日は迎えに行った際に、
    クラスの先生二人出てきてくれて、連絡帳スルーしたことや説明不足で不信感を抱かせてしまったことに謝罪してくださり、相手の保護者からも謝罪の連絡が来ました。

    励ましの言葉や背中を押すコメントくださり、ありがとうございました🌸

    • 1月9日
まる子

大きい保育園ですか?
担任の先生もどれくらい経験を積んでる人かにもよりますよね。

とりあえず、
今回のことは仕方ないとは思いますが、同じ状況にならないように、何か対策はされましたか?
例えば、3歳児の保育者の人数は足りているのか?叩いてしまった、おもちゃは安全性や年齢にあった適切なものか、保育者同士で確認しましたか?
わが子がお世話になっていることは、とても感謝していますが、保護者としても安心して送り出したいので、多忙な中すみませんが、ご返答いただきたいです。

程度に伝えておくのはどうですか?
すごいモンペではないけど
、行動しない親でもないくらいの圧が良いかな?と思います。


傷の事にふれると、保育園の対応は怪我が防げなかった事が問題ですが、状況によってはとても難しい事なので、そこは攻めにくい。
子どもって家庭にいても、怪我する時は、怪我するのでね。
さらに、保育園の中で我が子が加害になっちゃう場合も、100%無いわけじゃないから、そんな時にカバーしてくれるのは先生だと信じるしかない。という前提で、ケガのことにはそこまで触れない感じで行くのが良いかなと思います。
相手の親の事は、大きなことでも小さな事でも、謝れない親ならその程度の人間。会ってもしょうがないくらいに思った方が良いと思います。

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!

    保育園は認定こども園です!
    迎えに行った時にクラスの先生が来て連絡帳で伝えたことに対する説明もなければ、
    連絡帳に返答もありませんでした。
    なのでもうこれはやはりスルーしていくのがいいですよね😓

    • 1月8日
  • まる子

    まる子

    スルーしても、モヤモヤしそうですよね。たぶん先生も、それに関してはスルーしてもらえると助かるーって感じと思いますが、誠意はない感じしますね。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

連絡帳にもかき登園時クラスの先生にもやんわり聞いちゃいます🥲

個人情報で相手方は教えてもらえませんが、普通ならなにかしら先生を通して対応あると思います……

私も息子が園庭で遊んでた時に、他のクラスの子が滑り台から息子を押して頭から滑り落ち顎をうちアザになりました🥲

先生からは謝罪があり相手の親からは謝罪なし!でした……

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!

    質問の補足にも投稿しましたが、
    連絡先を間違えて伝えてそこへ謝罪の電話したらしく、
    なのに当のこっちには連絡なし…
    もうここは飲み込んでしまうしかないですかね?😞

    • 1月8日
momo

うちの息子も同じようにケガされた事ありました!💦

発表会の前なのに
顔に目立つキズを作られて
親としてはイライラがとまりませんでした。

ただ、別の学年だったのもあり相手の親も知らないし
謝罪等なかったですが
お迎えのときに子どもに相手の子を聞いて親の顔を確認しました。
ほんとに言ってやりたいくらいでした。

される側がこんなモヤモヤして相手の親は何とも思ってないんだろうなとか思うとイラつきますよね。

伝えるのはいいと思いますよ!!

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!

    行事前でなくてもこんなに腹ただしいのに、
    発表会前にそんなことがあっては
    たまったもんじゃないですね…
    それもまた別の学年って余計にややこしいですね💦

    質問の補足にも投稿しましたが、
    連絡先を間違えて伝えてそこへ謝罪の連絡をしたらしく、
    でも当のこっちには連絡はなし。
    園も迎えに行った時に連絡帳で伝えたことに対して説明しに来てくれるわけでもなければ連絡帳で返答もなし。

    子どもの傷は治りも早く、だいぶましになったとはいえ
    園への不信感はあります。

    • 1月8日
  • momo

    momo

    補足見ました!
    そんな事あるんですか??
    ってより、そんな事あっていいんですか?😰

    間違えてかかってきた親も
    訳分からないですよね💦
    間違えて教えてたなら
    それならそれであらたに伝えるべきですし🥺

    • 1月8日
  • 匿名

    匿名

    ありえないですよね?
    間違えてそのままっていうのも
    園的にどう認識しているのか全く理解できません…

    明日連絡帳に、
    相手の保護者の方には違う友達と間違えて伝えていると聞いているのですが
    それに対する対応もどうなっているのでしょうか?
    こちらとしてもそのような対応に納得できないので、
    今日は予防接種で2時にお迎え行くのてま
    その際に直接説明していただけますでしょうか?
    お忙しい中申し訳ございませんがお願いいたします。

    と記入しても良さそうですかね?💦
    主人にこのことを伝えても納得いかないみたいで、
    私が言わないなら園に電話するとまで言ってます😅
    私的にはそこまで大事にはしたくないので💦

    • 1月8日
  • momo

    momo

    その後連絡ないまま?なんですね😭モヤモヤしますねー

    いいと思いますよ

    相手の保護者さんからは連絡ないままなんですね?😰

    その後連絡ないままですが
    どうなってるか教えて頂きたいですって
    言っていいと思いますよ🙆‍♀️

    • 1月8日
  • 匿名

    匿名

    連絡ないですよ!
    こっちは最初に、相手の保護者には伝えるから連絡いくと思います。って先生から聞かされてるのに連絡ないと思ったら
    その相手の保護者には違う子と間違えて伝えられていて、そのままなんですよ!

    対応に腹立って、連絡帳に書きました!
    迎えに行ってどう対応してくれるかはわかりませんが、
    またこちらにて報告させてください!

    • 1月9日
  • 匿名

    匿名

    遅くなりすみません💦

    今日迎えに行った際に、クラスの先生が二人出てきてくれて
    連絡帳をスルーしたことや説明不足だったこと、不信感を抱かせてしまっこと等に謝罪があり、また相手の保護者からも謝罪の連絡がありました!

    クラスの先生によると、
    相手の保護者には誰にケガをさせたのかは名前は出さずにケガをさせて病院に行ったということを伝えたそうです。
    そしてその保護者が自分の子どもに誰にケガをさせたのか聞いたら、その間違えて連絡した友達の名前を言ったそうです。
    相手の保護者とその間違えた友達の親は知り合いなのか、たまたま個人的に番号を知っている仲だったそうで、子どもがその子の名前を言ったもんだからそこへ連絡したところ、ウチじゃないですとなったらしいのです😓

    • 1月9日
  • momo

    momo

    そんな理由なら早く伝えてほしかったですね😰
    こっちのモヤモヤが増すばかりでしたよね💦

    ケガさせた子も相手の名前間違えるとか、それはそれで
    は?って思いましたが🤦‍♀️

    謝罪があったらお子さんのケガが良くなる訳では無いけど
    スルーされずにすんで良かったです🥹

    これからも色々あるとは思いますが、お互い頑張って子どもを守りましょ💪

    • 1月10日
  • 匿名

    匿名

    ホントそうなんですよ!
    モヤモヤが晴れてスッキリしました😌
    相手の保護者からも謝罪の連絡があったので、
    園もしっかり対応してくれたんじゃないかなとは思いますが、
    それなら最初からこの対応してほしかったなとも思いました💦

    そうですよね😣
    おっしゃる通り色々あると思いますが、
    親である私達にできることは精一杯尽くしていきましょう🥺

    お忙しい中、私なんかの話を聞いて寄り添った言葉を下さって
    本当にありがとうございました🥺

    • 1月10日