
子どもが見たいものに対して罪悪感を感じつつ、テレビを見せることに悩んでいます。ルールや区切りをどう設けるか、他の方の意見を伺いたいです。
子どもの見たいものが好きになれません😔
少し前まではテレビをなるべく見せない、もしくは料理中や手が離せない時に見せる程度に留めていましたが「見たい見たい」と言われても見せないようにするのに私がイライラしていることが増えて家庭内の雰囲気が悪くなってしまうので夫婦間で話し合い私がイライラするくるいなら見せるという事にしました。
確かに見せれば楽にはなりましたがずっと見せてることに罪悪感も感じてしまったり、息子の性格なのか見たいものが定まらずじっくり見ることが出来ないのでYouTubeの動画を「これ」と見たいのを選んでもすぐ「これやだ」となりこれ、これ違うを繰り返します。それにもイライラします。
見てる動画もべべフィンや学びがある?動画ならまだ少し罪悪感も減るのですが、車が好きなので車のおもちゃをひたすら坂道滑らせてるものばかり見たがります😅
もちろん親の勝手な理想の押し付けなのはわかってるんですがずーーーーっとその動画見てるのがどうも好きになれません😔
そんなに好きならと思って部屋でも同じような坂道作って遊べるようにしてみたのですが自分でやるのはすぐ飽きるようです😮💨💦(笑)
また、家にいてもテレビしか楽しみが無いのかなと悲しくもなります。おもちゃもあるし手作りの運動系の遊ぶものもあるのにテレビを見るようになってからすぐテレビテレビになってしまいがちです。
皆さんはどのようにルールや区切りをつけたりしてますか?
絶対見せないではなく、見せるけどルールはあるよとか、もう気にせず好きに見せてますなど見せる派の方の意見をぜひ教えてください。
宜しくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ
時間を決めてます。
ウチの場合はご飯を作ってる間だけ、の事が多いです。
Eテレやアニメを見るか、YouTubeを見るかは選んでもらってます。
うちの子もですが、こんなののどこが面白いの?っていうのをずっと見てます😅

キキ
時間を決めて見せています!
ただ、朝起きてYouTube……帰宅したらYouTube……わたしも嫌になります。
何が面白いかわからないです(>_<)
いまは、何時までね!と言えば、約束は守れるのでいいのですが、
2-3歳は、自分で動画検索したり操作できないのでめんどくさかったです😭💦
コメント