
コメント

はじめてのママリ
保険証の手続きとしては、従来の手続きと同じです。
ただ、マイナンバーの発行で自治体側で1〜2週間、さらに保険証の手続きで2〜4週間かかります。それを考えると、年末年始を挟んだ今、保険組合側での作業が終わってないのも不思議ではありません。
1ヶ月検診は自費なので、保険証はなくても大丈夫なことが多いです。もし保険診療を受けたら、後日償還払の手続きを取ったらいいですよ!
はじめてのママリ
保険証の手続きとしては、従来の手続きと同じです。
ただ、マイナンバーの発行で自治体側で1〜2週間、さらに保険証の手続きで2〜4週間かかります。それを考えると、年末年始を挟んだ今、保険組合側での作業が終わってないのも不思議ではありません。
1ヶ月検診は自費なので、保険証はなくても大丈夫なことが多いです。もし保険診療を受けたら、後日償還払の手続きを取ったらいいですよ!
「お金・保険」に関する質問
保険の相談所に通っていていざ次回契約となり次の仕事のシフトが決まったら連絡しますとお伝えしていました。 来月が誕生日なので今月中に契約をしないといけないということを言われ担当者の方のシフトを頂いたのですがパ…
第一生命のイベントに誘われました…。 私働けないよ?と言いましたが 来るだけでいいからとのこと。 行くと言ってしまいました🥹 保険の見直しとかさせられますかね… なんて断ろう…
年末調整について教えてください。 夫が育休のため収入が賞与のみでした。 私は育休までの数ヶ月と賞与が2回出たので収入が96万円程度ありました。 私…所得金額313,000円 基礎控除の額950,000円 夫…所得金額0円 …
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
従来の手続きがどんな感じかわかってないのですが、じゃあ大丈夫なのかな💦
そうなんですね💦
急に保険証廃止でなんの説明もないまま変わっていったので、ほんとに大丈夫なのか不安でした😥
もう少し待ってみます。
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️´-