※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の療育と幼稚園行事の優先について悩んでいます。療育を休むことが多く、他の方はどうしているのでしょうか。

週1回、たったの1時間のみですが息子を療育に通わせています。
年長ということもあるせいか、幼稚園の行事が多く幼稚園を優先させて、療育を休ませがちになります。

今年からは全部療育に行くぞ!と思っていましたが、年明けてすぐの明後日の療育、なんと幼稚園でお餅つき大会があると今アプリから通知が来ました。

はっきり言って、療育を休みまくる子なんて迷惑でしかないですよね?
去年秋ごろにもらったリハビリ計画書にも「今期は2回のみの参加だった」という文言から始まっており、先生たちに申し訳ない気持ちになりました。

お餅つきなんて経験することもないでしょうし、幼稚園行事を優先させたい気持ちが高まっています。

療育に行かれている方、どんなことがあろうとも療育優先ですか?
皆さんならどうしますか?
(ちなみに療育の変更もできるのですが、わたしの仕事の都合上かなり難しいです)

コメント

はじめてのママリ

平日週1、1時間療育に通っている年中の子がいます🙋‍♀️
療育の時間は降園後ではなく早退して通わせてるんでしょうか?
うちは15時からなので幼稚園との用事が被ることはないのですが、何かしら用事があれば休みますよ!

やっぱり定期的に通う方が施設的にはいいとは思います。元々週2を習い事の都合で1に変えたらやっぱり同じようなこと言われたので…(計画通り進められないとか経営とか他に通いたい子がいるからとか理由は色々だと思いますが)

都合で行けない時は振替したりしてます!
障害の度合いにもよると思いますが、うちは診断されてないので友達と遊ぶとかお出かけとか予定入ればそちら優先しちゃいます🥹

まろん

うちも子供の行事やお友達の誘いを優先させてます。
キャンセルはあまりしたくないので、そもそもの療育の回数を月2に減らしました。

ママリ

そんなに療育に気合い入れなくてもいいと思います!
うちも週1で1時間ですが12月は娘が寒いから行きたくないとか言って2-3回休みました1月の先週は私が忘れていて行ってません😅笑