
第二子妊娠中で、上に3歳の息子がいます。実家に里帰り中ですが、両親は共働きで疲れています。息子はイヤイヤ期でわがままになり、外に連れ出さないと日中持ちません。出産後の育児に不安がありますが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
第二子妊娠中で、上に3歳の息子がいます。4月から3歳児クラスに入園します。
もうすぐ出産予定で、いま実家に里帰りしてるのですが、両親はフルタイムで共働きです。母は不規則な勤務形態で早朝6時出勤だったり、夜20時まで仕事だったりする中休みの日は上の子を公園に連れて行ったりしてくれていたり、してくれています。父も家事にも育児にも協力してくれていますが、二人とも仕事も大変な上60歳近いためとても疲れています。。
息子は3歳7ヶ月なのですが、イヤイヤ期なのとお兄ちゃんになる不安定からだと思うのですがものすごくわがままで..💦必ず外に連れ出さないと日中持ちません。
今はまだ子供が生まれる前なので私も家事育児をしていますが、出産後乗り越えられるか不安になってきました。
同じような境遇だった方いませんか?
親も頑張ってくれてるのですが、みんなが疲れていて喧嘩とかはないですが、気持ちがどよんとしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
初めまして!私も3月出産予定で4月から、上の子が認定子ども園に転園するのですが、体験入園の日に新しい園を完全拒否‥。あまり癇癪がなかったのですが、日に日に癇癪が酷く私も出産後お兄ちゃんになる不安、ストレスのフォロー、新しい園に通うストレスのケアができるか、自分のメンタルも不安になり今の保育園のままにしようかと迷ってしまいました。
パート先を出産時退職してしまった為、在園の園だと保育園なので産後2ヶ月で求職活動、下の子を保育園に入れなければならない事になってしまい見つからなければ退園になってしまう可能生がある為、新しい園に通う事にしました。
通い初めは親子共々不安だし大変だと思います。慣れるまでと思い親子さんのフォローを借りつつ共に頑張りましょう!!!
コメント