

ちぃ
大人になるまで育てるです。

はじめてのママリ🔰
愛せなくても産んだ責任があるので、大人になるまで育ててあげてください。

mamari♩°*
子どもはどんな親でも親が1番だと思います。
大人になるまで育ててあげてください。
産んで、やっぱり愛せないから育てるのやめるのはあまりにも無責任だと思いました。

ママリ
理想と正論を言うならば、大人になるまで責任を持って育てるになるとは思います。
でも、そういった声が呪縛となり、逃げられなくなって無理心中に繋がるケースもあると思います
。
手を挙げてしまったり、お母さんが精神的に追い詰められてしまうようならば、施設や他の人、社会に育ててもらうということも、ひとつの愛情だとわたしは思いますよ。

けろけろけろっぴ
選択肢はふたつですね
まず施設にいれるのは論外です。

はじめてのママリ🔰
イライラは皆さん少なからずしますよ?
責任があるので育てるべきですけど
態度に出るなら離婚してでていくべきかなと

はじめてのママリ🔰
世話してるのなら
とりあえず亡くなることはないと思うので
育てるですかね。
ただ自分がコントロールできない時とかは
ママにも休憩をちょうだいと
少しの時間離れてもいいかもですね。
10歳と8歳ならわりと察する子はわかるのかなと思います。
時期も時期なのかなと…
プチ反抗期なのかな?と思ったり…
まぁいろんなことがありますよね。
ゆっくりでいいと思います。
子供と話し合うのもいいのかなと思います。
何がそうさせてるのかとか…
無償の愛なんて中々ない気がします。☺️

はじめてのママリ
小学生の頃に施設に入っていたことがありますが、子供にとっていい環境ではありません💦
もちろん施設によるとは思いますが、大人まで育てるか、離婚して旦那さんに任せるかの2択では?
手をあげたりしていないなら、施設より愛情のない母親の方がいいと思います😭
できれば、大人になるまで育てる中で、カウンセリングなどに通って、少しでもお子さんを愛せればママリさんも気持ちが楽になるのになと思います。
こんな回答望んでないかもですが、
子どもにとっていい選択をしたい、イライラするけどちゃんと世話をしている。
ここだけ見ると、多少なりとも愛情を感じましたよ!

はじめてのママリ🔰
旦那さんが愛情持って育ててくれそうなら、離婚して出ていくのがいいと思います。
親に愛されていないのは子供にも伝わってると思うので💦

ドレミファ♪
離婚して責任持って養育費を払うが一番だと思います
愛されてない義務で育てられるよりも割り切ってお金を払って旦那さんそのお母さんが助けてくれるならそれがいいと思います
愛せないとはいわず好きな男ができたくらいせめて嘘をついてください
コメント