※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
ココロ・悩み

年中の子供が友達を断る場合、どう対応すべきでしょうか。見守るべきか悩んでいます。

年中の子供が、友達に「仲間に入れて」と言われて
「今日は〇〇ちゃんと遊ぶからごめんね、また明日遊ぼう」と断ったりしてる場合、
皆さんは子供に何か言いますか?
見守りますか?

仲間外れみたいで良くないなと思う反面、
この子と2人で遊びたいっていう娘の気持ちも尊重したいし…

コメント

はじめてのママリ🔰

今はできないけど、明日はOKと言ってるなら仲間はずれではないと思います。

極端ですけど、今日も明日もずっと遊ばないし、話しかけないで!って言ってたら、その言い方は相手を傷つけるし、仲間はずれにする言葉だからダメだよ。って言いますね🤔

ぴょん

見守ります!
お友達の気持ちを配慮し自分の気持ちを言えるってすごいなと思いました😊

ままり

うちの子はどちらかと言うとみんなで遊びたいっていうタイプで、
幼稚園で仲良しのお友達に他の子が一緒に遊ぼうって何回も言ってたのにダメって言ってた、とか教えてくれるんですよね
私は、娘がその子だったらどんな気持ちになる?って言うと悲しい気持ちになると言うので次はみんなで遊ぼうよってお友達に声かけできるといいねって伝えてます😊
言うとしてもその程度ですね〜

断られる経験から学ぶこともたくさんあると思うので、我が子が断られた〜と報告されることもありましたが
親的には嬉しい気持ちにはなりませんがそういう経験させてもらえてありがたい部分もあります😊

おもちゃの貸し借りと同じかなと思います、しても促す程度で決めるのは本人なので👌

Cocoa

「明日の約束ができてよかったね、楽しみだね🎵」と言うと思います。
お友達に明日はいいよと言えた事を褒めてあげたくなります🥰
あとは見守ります☆

はじめてのママリ🔰

よくある話だと思いますし、あなたはだめ!って言うんではなくて、また明日ねって言ってるので問題ないと思います。