※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
妊娠・出産

夫が私のつわりの辛さを理解せず、赤ちゃんの栄養ばかり心配しています。辛いです。

夫が赤ちゃんに栄養いかなくなるから食べろ。といって、私のつわりの辛さをわかってくれません。食べたくないといっても食べなきゃダメとかいって赤ちゃんの心配ばかりして私のつわりの辛さのことなんて全然考えてくれません。もう辛いです

コメント

ママリ

病院へ一緒に行き先生から説明してもらってはどうですか??

ゆきだるま

最初のうちはお母さんが食べなくてもちゃんと育つ!お母さんの元々持っている栄養で補える!ネットで調べたらそのくらいすぐ出てきます!旦那さん、赤ちゃんの心配してるならそのくらいネットで検索して勉強しろ!!奥さんのストレスが1番悪影響なんだぞ!!

かんなさん、どうか無理せず今は寝るだけで、息してるだけで充分です🥲悪阻頑張って乗り越えてくださいね😭

ちなみに私は悪阻で7キロ減って、妊娠前より+4キロで出産しましたが3100gの立派な体重のベビが出てきましたから大丈夫です🥹✨

はじめてのママリ🔰

お辛いですね😭
わたしも吐きつわりが酷くて、通院して点滴してもらってましたが、出産直前まで吐いてました🫠
そのため、妊娠中ほとんどまともに食事できてませんし、なにか口に入れても吐いてたので意味があったのか…🫠
それでも無事に赤ちゃん産まれました👶🏻

私の場合、夫は初めから親身になってくれてましたが、
妊婦健診などに一緒に行ったときに、夫がいる前で
先生につわりが辛い、食事が出来ないけど赤ちゃんの成長は大丈夫か、無理にでも食べたほうがいいのか聞いてました!
そしたら先生は無理に食べなくても大丈夫、特に安定期(胎盤が完成する)までは赤ちゃんも卵黄囊というお弁当を持ってきてるから大丈夫だよと言ってもらってました!
食べれる時に食べれるだけで大丈夫と🙆‍♀️

なのでご主人と一緒に健診に行って、その場で相談してみるといいかもです!
悔しいですが、先生や第三者からの発言だとすんなり受け入れてくれることもあるので…

はじめてのママリ🔰

初期から最後までつわりフルコースで臨月までに5キロ近くは痩せましたがめちゃくちゃ元気に育ってます!

他の方がおっしゃっているように、先生から直接説明いただくのと、そのときにストレスでもつわりが悪化すること(あなたの言動は本末転倒になってますよ〜)ということも添えてもらいましょう😉