※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年末年始に夫と喧嘩し、生活リズムや体調管理について不満を抱いています。子供の世話や家事をしながら、夫の無関心に困っています。

年末年始の休み最終日夫と喧嘩。
休み中夜中の3時に帰ってきたり、
ほぼ毎日2時3時ごろ寝て10時11時に起きる生活して
最終日熱、頭痛で寝込み私が子供のお世話と家事。
「なんか食べるものある?」イライラ
つくってやってるわ!
寝れた?と私が聞くと「なんかうるさくて起きた」と
言われる。そりゃあ子供いれば多少は音するだろうが。
2階で一人で寝れてるだけでもありがたいと思え!

明日から年始の仕事始めなのに休むと思うし、
本当体調管理なってなさすぎて情けないありえない。
職場の人たちにもどう思われるんだろうなあ〜
年末年始も朝早く起きて欲しいから「早く寝なよ」と
言うと「眠くないから〜」とか言ってるし呆れる。
たまには早く起きて子供と遊ぶとか、家事手伝うとか
ないのかよー
職場の人に朝10時11時に毎日起きてましたとか言って
みろよ、お父さんってこんなですか?
自分の父が昔から早寝早起きだったので、信じられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も父の記憶は早寝早起きタイプだったのですが、よくよく考えると私の記憶がある時にはもう父も40代だったからそうだったのかなと思うように…笑
うちの旦那も飲んできた次の日は10時ごろまで起きますが、最近は遅くても8時半ー9時には起きてくるかも🤔
年々早くなってる気はします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに。。私も自分が赤ちゃんだった頃はどうだったか記憶になかったでした😂8時半から9時に起きてくるようになってえらいです😊褒め称えたい😇

    • 1月6日
はる

うちの旦那もそんなんですよ😂
好きな時間に寝て好きな時間に起きれる有り難みを感じろ!とおもってますね笑笑。その間、誰が家事と子供の世話やってると思ってるんでしょうね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこの旦那様もそうなら仕方ないか〜wwわかります。私がもしそんな時間まで寝れたら「ありがとう!すごい寝れてスッキリしたよ!少しだけ1人で出かけてくる?」くらいまで言っちゃいそうなくらい幸せな事なのに好きな時間までねれるのが当たり前になりつつでムカつきます、本当その間誰がやってると思ってるんだって感じです。うちなんてそれなのに「朝方なんかうるさかったなー」とか言われてリビングでうるさかったこと言われて最悪です

    • 1月6日
  • はる

    はる

    仕方ないと思わざるを得ないですね😓
    やっぱり産まれる前の10ヶ月間自分の体で育った命というのも大きいんですかね😅出かけるのにも子供の準備に自分の準備に家事にって追われるのはママさんだけのような気が😓

    試しに丸一日家にいていいから家事に子育てに全部同じようにやってほしいなって思いますね。どれだけ大変か、、

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    本当パパで仕事もしながら家事育児とやってくれてる家庭が羨ましいです。旦那ってそんなもんなんですかね〜ならママって頑張りすぎじゃない?自分のやりたいことできずで、
    子供のためにと思っちゃう気持ちも大きくて頑張りすぎちゃうなあ。。

    わかります。子供がいる中での家事特にやって欲しいです。家事やってくれる時もあるけど子供がいなかったり私がみてる時だからどれだけ、
    楽か!!!

    • 1月6日
  • はる

    はる

    そんな旦那さんってほんと僅かしかいない気が、、😂
    本当にママってすごいなって思います😭だから体も心もどんどん削られていくんですよね。しかも気づかないうちに。だからこそ旦那さんの協力がどれだけ必要か😭

    ほんとそのとおりなんです!!
    会社の付き合いで忘年会とか飲みにいくとかも羨ましいですもん🥲
    私が働くようになったらきっとそういうのが出てくるでしょうけど、旦那に子供を何時間も預けるのが不安だったりなんだかんだ子供大丈夫かなとか思って早く帰ってきそうです笑

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!そう思いたい🤭
    そうです、本当にママさんすごいですよね😢家族のためにどれだけ頑張っているか、削られますよね。
    風邪引いてもゆっくり休めないし、、

    夜とか出歩きたいですよね🥺
    うちも土日仕事になるけど、
    子供が気になって仕事にならなそうですし、なんか夫と子供と出かけてる事で嫉妬心も出てきちゃいそうです、、一緒にいる時間が長すぎて子供に依存しちゃってるのかも😫😫

    • 1月6日
  • はる

    はる

    母親ってそういうものですよね!!
    子供が一番だし(旦那からしても子供一番なんだろうけど旦那も大きい子供みたいなもん😂)、なんせ命かけて産んだんですから依存するのもあっていいと思います!

    いやでも子供が大きくなれば親元から少しずつ離れていっちゃうので、それまでは大切に大切に守っていきたいですよね!!

    旦那からしたら、奥さんが見てくれてるから安心!って感じなんでしょうけど、自分が旦那に預けるなら安心できないですね😂

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね😭😭今から子離れできなそうで。。笑
    大切に育てたいところですが怒ったりもたくさんして反省してます🥲
    1日なんて見てもらった事ないですもん。(2人目産まれてからは)
    いると求めてしまうからよりイライラしちゃうんですよねきっと。

    • 1月7日