※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もくちゃん
家族・旦那

夫が家事や育児を手伝わず、生活費も少ないことにイライラしています。求めすぎでしょうか。

私の心が狭いのでしょうか?

生後3ヶ月の子供がいます。
結婚を機に仕事をやめて夫の地元に来ました。
引っ越してきて直ぐに妊娠し、就職もできず出産を終え育児をしています。

夫から子供が生まれてからはじめて生活費を貰いました。
生活費は1ヶ月に3万あるかないか。
夫は家でほとんど食事をとらないです。
一緒に出かけた時は食料品や日用品を買ってくれます。

夫は家にいてもずっと携帯を触っており、子供が泣いても手を握ってあやす程度で、ギャン泣きすると抱っこし、お腹すいてるよ、といってきます。
オムツ替えはしない、お風呂も入れない、お風呂上がりもなにもしない、子供の寝かしつけもしない、完母だからミルク作りもなし、、

たまに家でご飯を食べたと思えば洗い物は流しにそのまま。
お椀に米粒残したまま。

私の稼ぎがなく外で働いてくれている夫に対して感謝はしていますが、家の事や子供のことを全くしない夫にイライラしてしまいますが、仕事をしてくれている為何も言えずにいます。
子供のことは可愛いようでできれば一緒にいたい、でも仕事に行かないといけない、といいます。
可愛いと思うならたまの休みで家にいる時くらい寝かしつけたりオムツ替えたり遊んであげたりして欲しい。

求めすぎなのでしょうか。

コメント

yu.a

ぜーんぜん求めすぎじゃないです✋
やって当たり前のことしないなんて腹立ちます🙃
働いていなくても、命かけて産んだ子を産後まもなく睡眠もまともに取れない中一生懸命育ててます。
しかも無償で。
2人の子をひとりで見ててこっちが働けないんだから、お金出すのは当たり前。
(私も悪阻でずっと仕事行けなくて稼ぎもなかったし、経済面は頼りっぱなしですごく罪悪感がありましたのでお気持ち痛いほど分かります)
だし、仕事と家は違うんだし疲れてるのはこっちも一緒でしょ?って思います。

  • もくちゃん

    もくちゃん

    ありがとうございます😭
    毎日毎日ワンオペでしんどくて、そのくせ子供がにこにこしてる時だけ可愛がってやらないといけないことは全部私で💦
    経済面頼ってしまうことに罪悪感ありますよね、、
    気持ちを理解していただけるだけで嬉しいです😢

    • 1月6日
モリゾー🔰

読んでいてもくちゃんさんの切なさが伝わってきました。
求め過ぎじゃないですよ…。心も狭くない。手を握ってあやす程度って…そこじゃないですよね、あやすのが下手でも不器用でも積極的に関わって関心持ってもらいたいですよね…。それでなくても自分の食器くらい片付けて欲しいし。イライラして当然ですよ。

「パパと一緒にお風呂入りたいと思う」とか、子供が求めてる感を出して育児に関わらせてみても動かないでしょうか😢

  • もくちゃん

    もくちゃん

    ありがとうございます😭毎日ワンオペでしんどくなってしまいました、、
    子供は可愛くて一緒にいられて幸せですがなんで私だけがやってるんだろうって思ってしまいます。
    私は泣き止むまで試行錯誤で玩具で遊んだり抱っこしたり授乳したりオムツ替えたりいろいろ手を施すのですが、夫は抱っこしてもすぐ置いて声をかけるだけで、すぐ授乳任せにしてきます。
    何もしないならせめて自分の食器くらい洗って欲しいです💦

    ワンオペなのでお風呂は沐浴にしてしまっています、、
    実家で子供とお湯につかれる時は湯船に入る時だけ夫で、子供を洗うのは私の役目です。

    • 1月6日