※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sky
子育て・グッズ

息子が抱っこ紐でしか寝付かず、イライラしている。いつになったら自分で寝れるようになるか不安。保育園やトレーニングで改善する方法を知りたい。

1歳過ぎても抱っこ紐してあげないと寝付けない息子。
車ならチャイルドシートで寝れます。ベビーカーだと喧騒で目覚めちゃうのでやはり抱っこ紐…
重くなってきて毎日毎日ストレスでイライラします。今やりたい家事たくさん残ってるのに全然寝なくてイライラすごいです…親も頼れないし旦那も仕事仕事です。。
いつになったらお布団で一人で寝れるようになるでしょうか?2歳?3歳?
保育園に通ったら?ネントレしたら?
同じような経験ある方教えて下さい( ; ; )

コメント

オガオガ

大変そうですね!うちはネントレを4ヶ月から始め、昼寝でも自分のベッドでちゃんと寝れる様にしました。お昼寝の時間はちゃんと決めて、時間になったら寝かせて起こしてってやったら、その時間になれば自分で寝てくれる様になりました。5分位泣いてからの時もありますが…。ネントレは早目の方が楽だと思います。

  • オガオガ

    オガオガ

    毎日お一人で子育て、お疲れ様です!

    • 5月9日
  • sky

    sky

    労いのお言葉嬉しいです( ; ; )
    4ヶ月ですか!うちも早めにやっておけばよかったです↓すごい泣く子で生まれた時から抱っこマンで甘やかしすぎちゃいました…
    他の方法を模索してみます…>_<…
    コメントありがとうございます。

    • 5月9日
  • オガオガ

    オガオガ

    うちも泣きますよ~!退屈した~とか(笑)。そうですね、当分の間大変と思いますが、ネントレすれば楽になります!長男の時は6ヵ月から始めました。赤ちゃんの時は寝るのが苦手でしたのに、一歳過ぎて楽になりました。

    抱っこして寝かせるのって大変ですよね…。良い方法が見付かると良いですね!寝る時間を決めて、眠くなる手前に寝かせるのがコツだと思いますよ。次男は昼寝の時、眠そうにしてないです!一歳でしたら朝寝30分位とお昼寝二時間位でしょうか?もうそろそろお昼寝だけでも良さそうですね。私の場合、子供達の昼寝の時間を考慮して計画立ててます。なるべく家で決まったら時間寝れる様にしてます。

    • 5月9日
  • オガオガ

    オガオガ

    最後の文ですが、「決まったら時間」ではなく、「決まった時間」でした!

    • 5月9日
  • sky

    sky

    返信ありがとうございます!
    先ほどあまりにも大泣きされてイライラMAXになってしまったのでおんぶ紐して自転車乗ってきました^^;風が強くて寝れなかったみたいで家についてから17:30に寝てしまいました´д` ;こんな時間に寝るなー!って感じです↓
    今はお昼寝1回です。でも午前からだったり午後からだったり日によって違うんです。。だいたい2時間〜2時間半寝るんですが、今日は午後に30分くらいで目覚めてしまい、それからグズグズ泣いて寝ず…質問した次第です…>_<…
    寝かしつけは眠くなってからじゃダメなんですね!!それは初耳です(O_O)眠くなる前に寝かしつけてみようと思います(*^^*)
    お話聞いていただけて助かりました!!
    頑張ってみます…>_<…
    ありがとうございます!

    • 5月9日
りん

うちの子も1歳ですが,お昼寝が背中トントンだけで寝れるようになったのは1歳になったとほぼ同じくらいに出来るようになりました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
昼寝まで抱っこ紐だと腰痛もちだし,時間もかかって大変なので1歳過ぎたと同時にやってみました。
初めはダメか。。。と思ったけど何回かやってたら出来るようになりましたよ〜(^_^)
ちなみに夜も抱っこ紐なのですか⁇

  • sky

    sky

    1歳なら同じですね!
    うちの場合背中トントンだと時間かかって余計泣いて寝なくて…明日もう一度やってみます!
    夜は抱っこ紐じゃなきゃいけない時はたまーにで、ほとんど授乳で寝落ちって感じです( ; ; )これも良くないですよね;
    コメントありがとうございます!

    • 5月9日
ゆきんこ♡

心を鬼にして抱っこ紐使わない!
グズグズしてもとんとんで寝かす癖をつけるしかないです😭
1歳前には1人で寝れる子だったので基本セルフ寝を目標にずっと頑張ってました😭
今の状態だとちゃんと分かるようになる1.6〜2歳くらいで
毎日寝んねするよーと!お布団連れて行って一緒に横になりとんとんで寝かしたり本読んだりと抱っこから意識を遠ざけるしかないかと思います🤔

  • sky

    sky

    なるほど〜、そうですよね、私が抱っこ紐じゃなきゃ寝れない環境にしちゃってるのかもしれないですね!明日からは極力抱っこ紐じゃない方法から寝かしつけてみようと思います!
    わかりやすいコメント助かります(*^^*)ありがとうございます!

    • 5月9日
ママリ

うちも抱っこ紐じゃないと寝てくれない子で、しかも抱っこ紐から降ろすと泣くので低月齢の頃は寝てる時間多いのにほぼ抱っこ紐で私がしんどすぎて5ヶ月の頃にネントレしました。
泣き叫んでもひたすらトントン。
昼なら泣かせててもあまり近所迷惑にならないかと思い昼寝のネントレから始めました😊
1歳近くなってしまうとその子の中で入眠儀式みたいなものができてしまって、なかなか寝かしつけを変えるのが難しくなると聞いて早めにトントンで寝てくれるようにしました!
今は眠そうにしたら布団に寝かせて添い寝するだけで寝てくれるので、泣かせるのが嫌でなければ早いうちにネントレしてみるのも手かなとは思います😊

  • sky

    sky

    同じです!うちも新生児の時から抱っこで寝ても下ろすと敏感ですぐ起きちゃってたんで昼寝中はずーっと抱っこでした( ; ; )
    私も早くネントレすれば良かったです。でも大声で何十分も泣かれると心折れてすぐ抱っこ紐してしまいました…今もそうです;息子の迫力に負けてしまいます。。
    もう1歳なので入眠儀式できちゃってるかもしれないですね…>_<…ダメ元でも明日からは抱っこ紐無しに挑戦してみます!
    コメント嬉しいです(*^^*)ありがとうございます!

    • 5月9日