※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
子育て・グッズ

1歳の子どもが抱っこでしか寝ないため、昼寝の寝かしつけに困っています。朝寝はスムーズですが、夕寝のタイミングが分からず、遊んでしまうことが多いです。夜泣きもあり、寝不足で困っています。アドバイスをいただけますか。

昼寝の寝かしつけどうやってされてますか?

1歳になったばかりですが、9ヶ月頃から抱っこじゃないと寝なくなりました😭

また今は朝寝と夕寝をしているのですが、朝寝は起床から2.3時間後に眠くなるようで、グズグズしてくるので抱っこすると割とすぐ寝ていきます。

ストレスになっているのは夕寝で、おやつ後も時々眠そうにしながらもご機嫌で遊んでいるため、寝かしつけるタイミングが1.2週間ほど前から分からなくなってます。

眠そうだからと寝室連れてくと寝室でキャッキャはしゃいで遊んでます😂

夜泣きもあり私の睡魔がいつも先に限界が来てしまい、子どもを見守りつつリビングで横に寝転ぶと子どもは泣いてきて、グズグズしながら私のお腹の上で寝落ちする、というのが最近の夕寝です🤧

頑なに抱っこし続ければ寝てくかもですが、目を擦ったりして眠そうにする→抱っこする→すぐ降りて遊ぶ→また眠そうにする→抱っこ→降りて遊ぶ…の繰り返しで、私がイライラしてしまいます😂

また夕寝は必ず4.50分で1回かなり泣いて起きてきて、抱っこすると眠そうにしながらギャン泣き、10分ほどすると寝る、また4.50分したら泣いて起きる…を繰り返し2.3時間寝ます😣

夜泣きもあり私自身寝不足で一緒に寝ようにも、4.50分に1度必ず泣いて起きてくるので私も休めません😢

よければ何かアドバイスお願いいたします🙇🏻‍♂️

コメント

まい

1歳なら夕寝は必要ないと思います🤔
朝寝の後活動時間(1歳だと3、4時間)を過ごしたら昼寝させ、そのあとはもう夜の睡眠でいいと思います。

夜泣きもあるということなので、まずはどんな寝かせ方でもいいから、活動時間を意識して生活リズムを整えるといいと思いますよ。

起こしすぎると興奮して逆に寝なくなるし、昼間しっかり寝ないとそれが夜泣きに繋がります。

  • azu

    azu


    夕寝というか昼寝です、書き方がややこしくてすみません🙇🏻‍♂️

    朝寝の後5.6時間しても寝ない時があるので、さすがに時間決めて寝かせてますが、朝寝後3.4時間では寝ないんです😢

    寝かせようとこっちが頑張っても寝てくれないので、私がイライラしてしまうため悩んでます😔

    • 1月6日
ママリ

お昼寝が2回から1回に切り替わる頃、同じようにタイミング分からなくなりました😂
朝寝はやめて外に連れ出したりすると体力使うのでお昼ご飯の後まとまってお昼寝→夕方またしっかり遊んで疲れてくる頃にお風呂入ると夜も寝つきが良くなるかなと思います。
慣れるまではお昼食べながら寝落ちしたりしましたがそのうち体力もついてきてリズムができてくると思います🙂
ただ、うちもまだお昼寝の寝かしつけは抱っこだし夜泣きもあります!笑

  • azu

    azu


    先日午前中に予定があったため、昼ご飯後すぐお昼寝1回で終わりましたが、それでも.4.50分に1度泣いてきました😢

    またその時は昼ご飯のグズグズがかなりやばかったので、まだ朝寝が必要なんだなと実感しました🤧

    人と会う予定だったのですが、すごい眠そうで寝落ちしそうで白目向いてた時もあり、でも見慣れない人がいるため寝れず…って感じでした😣

    ママリさんのような生活リズムになれば、私のストレスもなくなるのでいいのですが…

    • 1月6日