
同僚が鬱の再発が心配でカバーしていますが、普段は楽しそうです。心の病について理解が足りず、元気そうに見えることに疑問を感じています。意見を伺いたいです。
会社の人が鬱ではないけど、元々の鬱再発?しそうだかなんだかで、2ヶ月ほど私や他の同僚がカバーすることになりました。仕事の責任が重くて辛くなってきたようです。
ですが普段から日常的にコミュニケーションは楽しそうにしているし、数ヶ月ごとにライブにも参加しているようです。
確かに仕事のミス多いし電話も取らない(本人曰く取りたくても鬱のアレで取れないらしい)。
心の病気について全く詳しくないんですけど
え、元気じゃん?と思ってしまうのは心狭いですかね😂
だからと言って元気なさすぎるのも確かに困るんですが…から元気という感じにも見えないです笑😂
みなさんの意見聞きたいです😭
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こういうのって、そもそもカバーする人たちは充分な手当とかフォローは貰えないし、してもらう側は普通に給料もらってるという会社の仕組みの問題な気がします💦
それはさておき、コミュニケーションもつまらなそう、LIVEも行けてないなどのレベルになったら、あとはその方は退職して実家帰って引きこもったり、入院するなり生活保護なりのレベルまで悪化したという事になります。
そのレベルの人は社会で見ることが無いので、うつは中途半端に好きなことだけやってる人が目に付くと思います。
そしてそれをムカつく、理解できないというのは普通の感情で当たり前だし、相手が病気ということと自分の待遇は切り離して怒ったり上司に言ったりしていいかと🥲

はじめてのママリ
私も初めは知識がなく不思議に感じている時期もありましたが、数年前に職場で仲良くしていた後輩が突然出勤しなくなり、そこで初めて何年も鬱で内服コントロールしていたという事実を知りました。
その子は出勤できなくなるその日まで周りに自分が鬱だと漏らしたことはなく、挨拶もできて仕事も真面目で、私も含め当時みんなが気づかなかったと驚いてました。
同じように仕事の責任に耐えられず、ただせっかく内服の量が減ってきたところをまた多い量に戻したくないという気持ちもあり頑張っていたところ、気持ちがついていけず出勤できなくなってしまったそうです。
みんながそうかはわかりませんが、鬱と向き合っているその子は社会復帰を目指して少しでも薬を減らしたいと思ったり、実際に薬が減ったことで喜んだりしていました。周りのフォローを欲しがるわけでもなく自分が社会復帰できることに純粋に喜んでやり甲斐を感じているようでした。
その子は一度その仕事はやめましたが、また内服調整を始めて心が落ち着き、今は結婚して子供も授かり、また別の職場で仕事を始めています。
仕事休むくらいなのに恋愛してんの?とは思いませんでした。
そもそも責任を感じなくていいものが楽しいのは皆同じだと思いますし。 責任を感じるその場所に行く時に心の制御ができず体にブレーキがかかってしまうのが病気によるものだと思います。それを放置していくと悪化して人と喋ることすらできなくなって引きこもったり薬漬けになる。
その人は自分の鬱傾向をわかっているからこそ、ここで休まないともっと悪化するというのがわかっているんだと思います。
人が休むことで周りに皺寄せがいくのは当然ですし、不満に思うのも当然です。 その理由が風邪などの体調不良ならわかるのに鬱はわからない、となるのは単純にママさんの知識不足の問題かと思うので、悪いとかではないと思います。
-
はじめてのママリ
なるほど…すごく勉強になりました。たしかに見方を変えれば恋愛してたの?と思ってしまいそうなのに、そう思わなかったのは信頼を築いてきたのもあるんでしょうね…
それもまだ足りていないのもあり理解に苦しんだのもあります。
参考にさせていただきます!- 1月5日
はじめてのママリ
心の病の厄介なところで
見た目だとわからないですもんね…
待遇についてやはり不満があったので、そこは切り離して考えます!