※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母が高齢で介護が必要になる可能性がありますが、私たちが介護をしなければならないのでしょうか。

義母さんが69歳で老後のお世話?がもう迫ってきてるな...と思っています。旦那も義姉も仕事していますが義妹のみ精神的な病気で仕事をしていません。7歳の子どももいます。義妹が働けない分義母さんが朝10〜22時まで掛け持ちで仕事をしてるのでいつか急に働けなくなってしまうこともあり得ると思います。一応旦那が長男にはあたりますが旦那の家系は家族構成が複雑なのでどうしたらいいのか分かりません...絶対私達が介護をしなければならないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんと今のうちに喧嘩してでも話しといた方がいいですよ。

それと義妹さんには申し訳ないですが、義妹さんもお子さん連れで入れるグループホームとかあるのでこっそり調べておいてもいいかもです💦
あとはまずお義母さんが元気なうちに、就労支援など利用して少しだけでも社会復帰に向かって欲しいですね😭
そうすれば過労で倒れるリスクも減りますし。

はじめてのママリ🔰

一応、実子全員に親の介護義務はありますが、義妹さんは経済的にも身体的にも介護者にはなれなさそうなので、実質は旦那さんと義姉さんが担うことになると思います。
担うと言っても。義母さんと別居であれば、ヘルパーやデイサービス、最終的には施設など、介護保険を使ってプロにお任せできますよ。
ただ、役所の手続きや病院関係などはどうしても家族がしなければならないので、そのあたりは旦那さんと義姉さんで分担を決められた方がいいと思います。

義妹さんは、ひとまず生活保護ですかね💦