※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の幼稚園に対する不信感についてお話ししたいです。担任の先生が娘の特性を理解せず、適切な対応をしていないと感じています。療育の結果を踏まえた声掛けや配慮が不足しており、娘が楽しくないと言っているため、転園を考えています。

幼稚園への不信感 (長文すみません。

年中の娘がいます。
娘の担任の先生は教諭歴2年目で、
年少のときも担任でした。
かなり小規模の園で、1学年1クラスずつ、
1学年の人数も12人です。

夏の懇談にて、
「集中力がない、切り替えが苦手、気分ムラがあって
よく涙がでる」と言われたので療育に行きました。
療育では、知能は年中〜年長レベル、理解力は人よりあるけど社会性が年年少、年少レベル、自閉スペクトラムっぽい感じがあるかな?と言われました。
そのことも担任に伝えていました。

そして冬の懇談。
「最近かなり荒れています。切り替えが苦手で、
もう片付けるよ、と声をかけると
まだ遊ぶの!!何も言わないで!と反抗してきます。
集中力も相変わらずなくて指示を聞いてないことも
多いです。」
と言われました。
次の日迎えに行くと、呆れ顔の担任がでてきて
「今日はお弁当に2時間かかりました。
箸が嫌!といいます。姿勢が崩れてそれを指摘すると
怒ってきて大変でした。」と。
娘も暗い表情で出てきました。

実は私も幼稚園教諭、保育士を経験しており、
今も保育の仕事をしています。

切り替えが出来ないなら娘には「長い針が◯になったら片付けるからね」と事前に伝えるなり、キリが良いところで声をかけるなりいろいろやり方ってあると思うんです。
箸が嫌なら最初の15分間は箸で頑張る、残りはスプーン使ってもいいことにする、2時間集中してご飯食べられるわけないので最初に時間を提示する、など、、、、
普通の子でマイペースなだけ、とかならまだ分かります。
でも、娘の場合は療育に行き、グレーゾーンと言われているのに、何故周りの子と同じ声掛けしかしないのか。
この声掛けがダメならもっと違うやり方はないのか?と
考えながら仕事するのが幼稚園教諭、保育士だと思うんです。
1クラス30人近くいてひとりで見ているなら大変かもしれません、12人です。しかも娘の学年は女子が圧倒的に多く、かなり落ち着いています。

また、私が働いている為、預かり保育を利用しているんですが、その時も担任から「今日も切り替えが出来なくて、、年長組の先生に一喝入れられて大泣きして大変でした。」とも言われました。
いや、一喝とかじゃなくて、、、、、
と思ってしまったんですが、私が過保護なだけなんでしょうか。

来年から年長なんですが、娘も幼稚園が楽しくないというので転園を考えています。
何より、懇談のときにあれができない、これができない、と言われ、終いにはどうしたらいいですかね?と言われ、
全く褒められず、そんなことありますか??
これで不信感抱くのっておかしいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生、下手すぎって思います💦
うちも幼稚園の頃は娘がそんな感じだったので💦

声がけ下手すぎじゃない?って呼んでいて思いました💦

2時間食べさせるっていつの時代のやり方ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さん、今は落ち着かれましたか??😭

    年長って小学生になるのにかなり重要な時期だと思うので、やはり転園しようかなと思います。。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きましたが、やはり軽度の自閉症で今は情緒級です☺️

    療育に通ってるとのことですので、療育で保育所等訪問を利用してみるのはどうですか?

    娘も利用していて、園での様子を療育の先生にみてもらい詳しい資料にしてもらって私も様子を詳しく知れましたし、幼稚園の先生へ娘への声がけや接し方のアドバイスなんかもしてくれました😊

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情緒級と言うものがあるんですね✨☺️

    実は1月に幼稚園訪問をしてもらう予定です☺️
    ただ、先生に対しての不信感、寄り添ってくれなかったイライラがありすぎて、、、笑

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習障害はなかったので、情緒級になりました🤔

    そうなんですね!
    それで、アドバイス聞いてくれたらいいんですけどね。

    思うんですが、箸とか姿勢とか正直今はどうでもいいっていうか、
    箸嫌がってる時点で姿勢のことまで言ったって治せるわけないし、箸が嫌ならスプーンだってフォークだっていいんですよ。
    もっと上手いやり方、声がけあると思うんですよねぇ。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘も学習障害という感じは全くないので、情緒面がひっかかる感じだと思います。

    いや、本当にそうなんですよ、箸とか姿勢とかじゃないんですよね、
    箸を頑張って欲しいなら時間区切る、時間内に食べて欲しいならスプーンとフォークで食べる、何を考えて保育しているのか、どこを伸ばしてあげたいと考えて保育しているのか、全く分からないですよね。。。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では時計の針でとか、ちょっと家ではこうしてスムーズにいってるっていうのを伝えてみてはどうですか?
    あとはやはり保育者としての経験からこうして欲しいってのがあると思うのでそこを角が立たないようにつたえてみたり🤔

    今から転園て結構ハードル高いと思うんですよね😢

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は全部園側に伝えたんです😇
    主任に「◯◯ちゃん(娘)がそんなに困り感があると思わなくて。正直全く分かりませんでした。
    今後はみんなで見ていきます」
    と言われました😇

    知らなかった、、、、だと、、、?
    療育で言われたこと詳しく紙に書いて渡したよね、、、?情報共有できてない、、、?
    と余計モヤモヤしてしまいました。

    転園ハードル高いですよね。

    でも、年長ってかなり大事な時期だと思っていて。
    この1年で沢山褒められて沢山できることが増えて、いかに自信を持って小学生に上がれるか、だと思うんです、
    より楽しく娘が明るく通える選択をしたいと思います😭

    親身に回答してくださって
    本当に嬉しいです😭ありがとうございます😭✨

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな小規模なのにわからないって💦
    なら、そんなに実際は手がかかってないってことないですか🤔❓

    新しい場所になれるのが苦手とかがあまりないならいいですよね☺️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家でも私といるときは全く手がかかりません。
    でも、旦那だとよく癇癪を起こすので、、、、

    私的な解釈ですが、
    「もうみんな片付けしてるよ?」
    「じゃあ先行くからね!」
    「急いで、みんな待ってるよ」
    みたいな否定的な声掛けを追い討ちのようにかけていくとよく癇癪を起こしているように思います。

    声の掛け方次第なとこがあるので難しいんですよね、🤔、、


    幸い、人見知り、場所見知りがないので、馴染めるとは思うんですけどね🥹

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上手い声がけをさぐっていく気が無ければ、ずっと怒ったり言うこと聞かない子ってなっちゃいますよね😭
    療育に通ってて、いろいろ伝えているのに、我が子を理解する気がないところに預けていても成長できるのか不安ですよね😭

    悪いところしか見られず、いいところ見てくれないの悲しいですよね😭😭😭😭

    人見知り、場所見知りしないならいいですよね🥹🩷
    うちはそういうのがあったので💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、理解する気がない、不安すぎます😭

    そうなのですね😭
    小学校、かなり不安ですが、どうにかなりますかね😇

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も小学校不安でした💦
    就学前検診くらいから夫婦喧嘩もすごくて😂
    今思うと私の情緒も不安定でした😂

    入学したら娘もすごく成長して、授業も落ち着いて受けれてます☺️
    字なんて書けるのかって思いましたが、みんなと同じく覚えました😊

    娘も姿勢を保つのが苦手で、リハビリで相談したら椅子の座面に滑り止めを敷くといいと聞いて使ってます😊

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    授業が受けられてるなんて、素晴らしいです🥹✨

    質問と全く関係ないんですが、就学時検診で情緒級に入れたら、、みたいなお話を先生とするのでしょうか??
    未知すぎて、、、😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも療育に通っていて、半年に1回市役所の福祉課を通して心理士と面談していて修学に向けて、田中ビネー検査を事前に受けてました🤔
    そこでのIQは平気だったんですが、やはり苦手が目立つ感じで、就学前検診より先に情緒級の見学してました🤔
    その時点では、普通級と情緒級迷っていたんですが、いざ10月の就学前検診で学校にいったら集団での検診が受けれず😅
    そこで、私の中で普通級は無理だな。ってなりました😂

    学校から言われたのは、診断があったりしても親が普通級がいいってなれば普通級にはいけるって話でしたね🤔

    人数が少ないので情緒級にはすんなりいけましたが、教育員会の会議でどこのクラスになるか決まるみたいです🤔
    なので、情緒級希望しても普通級になる場合もあるみたいですね。

    田舎なんですが、幼稚園、市役所の福祉課、保健師さん、教育委員会とすごく手厚くて娘のためにたくさんの大人が動いて下さいました🤔
    小学校も入学前から先生にはよくしてもらいましたね☺️

    長くなりすいません😂

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭✨

    そうなのですね😭事前に検査を受けるべきですね!
    娘は集団に馴染む&マンモス小学校なので情緒級入れるかかなり怪しいです😭😭
    周りにも本当にグレーゾーンなの?と言われるぐらいで、、、そういう子が1番苦労するような気がして、、、

    小学校、今は結構手厚く見てくださるんですね!

    ありがとうございます😭

    • 1月4日
星

同じく保育士、幼稚園教諭してまました。
娘の担任も2年目です!

たしかにそれは担任に問題もあるかなと🤔
一度主任とか園長に相談してみます!

もちろん、お子さんの個性だし
大変なこともあるかもですが

まず2時間もだらだらお弁当食べさせてるのもびっくりです。
時間きめて、ここで終わり。
それで泣いて喚いてたら
こーなりました。でこっちも
すみませんなるけど、なぜ2時間も?ってなりますよね!

園長主任にとりあえず報告して
転園のことも考えてもいいとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実は主任に相談しました。
    「◯◯ちゃん(娘)がそんなに大変だとは知りませんでした。
    担任が1人で抱え込んでいてみたいで。」と。

    今度から職員みんなで見ていきます。と言われましたが、
    縦割り活動だってあるし、預かり保育も毎日いるのに共通理解してないってどういう、、、?って思ってしまってなかなかスッキリしません。

    年長、大事な時期なので、転園もやはりアリだなと思ってしまいます。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

同じく幼稚園教諭、保育士で現役、年中の娘がいます!

担任の先生が力不足なのは大前提ですが、理解をしようとしていないんだろうなと思いました💦2年目なのでとかよりも、自分の物差しでしか子どもたちを見ていないんじゃないかなと…
娘も元々繊細で人との関わりに過敏なところが気になっていたのですが、入園当初の登園拒否が凄まじく、、担任、主任の先生には発達相談は必要ないと言われましたが、相談に行きました。検査結果を聞いて合点が生き、納得して担任にも伝えたのですが、最初は理解を示そうとせず…それなりに歴のある先生だったので、自分の見方を否定された感じがしたんだとは思うのですが。。
経験値に関わらず、自分の物差しが絶対な先生っているので、その類かなって思いました💦
それに年長の先生に一喝入れられたって…発達相談の情報共有はされてないんでしょうか?!💦
とても失礼ですが、幼稚園自体が体制が整ってないのではないかなと思ってしまいました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にそうです、理解しようとしてない!!!!
    年長の先生が一喝入れたのも気になりますよね、情報共有されてないし、寄り添った保育をしようとしていない感がありすぎて、、、、やはり転園しようと思います😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同業者だからこその厳し目な視点でもあるとは思いますが、自分の大切な子を預けている母親としても、苦しい部分がありますよね(´◦ω◦`)
    特別扱いして欲しいわけでもなく、どう接したら良いのか、どう声掛けしたらお互い気持ち良く過ごせるのかを少し考えてくれるだけでも違うんですけどね。。

    お子さんにとって、安心出来る環境に出会えると良いですね( ¨̮ )

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘が悲しそうに帰ってくるのが本当に辛くて😭

    ありがとうございます😭
    安心できる環境、頑張って見つけます✨!

    • 1月4日
ychanz.m😈❤️‍🔥

私なら、先生も2年目なら仕方ないのかな。今後は他の先生方にも共有してもらってきちんと見てもらえたらいいなと思えます。

先生も、経験の浅さから特性がある子への対応と、やらなければならないことを覚えてもらうための対応を間違えていたんじゃないかなと思いました。
うちは上がグレーですが、下の子が(今のところ定型?)産まれてやっと「あのとき上の子にこの声がけはダメだったんだな、下の子は聞いてくれるけど上の子は全然聞けなかったもんな。伝え方が合わなかったんだな」って気づいたことたくさんありました。

なのに2年目の先生じゃ、難しいんじゃないかなと思います。
これもあれもできるようにしてあげなきゃならない、でもうまくいかない、お母さんに報告しなきゃ。いっぱいいっぱいで、寄り添い方がわからなかったのかな...

と思えるのは私がお世話になる側のいち保護者でしかないからかなって思います。
ママリさんは先生としての経験からの目線でも見ていると思うので、先輩として足りない部分が見えている、そしてそれが我が子ですから、色々な気持ちがあるのかなと思いました。
人数も、経験を積んだ人の12人とそうではない人の12人は全然違うと思います。

うちは長年保育園にお世話になってますが、今年初めて経験の浅い先生が担任になりやっぱり慣れた先生方ってすごいんだなって思いました。(安易ですが💦)

もちろんそれができるのが仕事でしょ!ですが、どんな事も学ばなければならない足りない時期がみんなあるので...

転園もありだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、同業者として引っかかっている面もかなりあると思います💦
    2年目で気付けないとして、
    縦割り保育、預かり保育でいろんな先生が娘と関わっているのに、なんで誰も寄り添った保育をしようとしないのか、そこがかなり引っかかります。

    わたし自身が上司からかなり厳しく教えられてきた側なので余計目につくんだと思います😭

    • 1月4日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    そういうのありますよね💦
    私もある業界で心身バランス崩すほど叩き込まれた人間で、業界離れてもお客としては利用するので、一時期は気になって気になって😭

    あと、園そのものが担任に依存していて、困っていること、うまくいかないことはみんなで共有してやってこうという意識が足りないんですかね。
    2年目ってまだ浅いし命や子供の将来に関わる仕事ですから慣れた先生方の担任に対する見守りやフォローもあっていいのかなと思いますがそれらがあまりない園ないのかな💦

    一度できてしまった不信感てなかなか和らぎませんよね🥲

    同業者である以上、なかなか満足できる場所って探すの難しいかもですが...でも同業者だから探せる環境もあると思います✨

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね😇✨笑
    わたしも周りが鬱でいなくなっていく中、ひとり生き残っていたぐらいに強く生きてきたので、、、笑笑

    ありがとうございます😭、
    娘が楽しく通える場所、頑張って探します😭
    沢山コメントしていただきありがとうございました😭✨

    • 1月4日
はじめてのママリ

不信感抱いて当然です!
その担任というより、園全体が知識がない感じに見えるので(担任の困ってるアピールが強いので、他の先生や主任なども把握しているでしょうに、フォローどころか一喝入れるなんて💦)。
新人ならではのうまくいかない感があったとしても、人間としていい先生は、新人さんでも子どもに思いやりを持って接します。書かれている感じだと、子どものせいにして努力を怠っているようにしか感じられません😠
転園がいいかなと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、、、
    他の先生が一喝入れるのも違うと思いますよね😭😭😭

    転園真面目にかんがえます!ありがとうございます😭

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

2時間ずっと声掛けなしに食べさせてたとは思えません!
たぶんその2時間の間にも色々声掛けはしたと思いますよ!たぶんすべてを話しきれないだけで。
もうすぐ年長ならば、これからより集団生活を求められると思います。
先生の声掛けで他の子はできていて、お子さんはついていけない、というところに着目してみては。
担任の先生にも年長の先生にも腹を立てていたらたぶん今後も小学校とかの先生にも腹を立てて、解決しないループに陥るかも、、、
12人ならお子さんにもっと手をかけて!というのも他のお子さんからしたら不公平だし、私なら園長に相談して加配が必要なのか話し合ってみます。
加配がいらないなら、どんな支援が必要なのか話し合うことも必要かな、、、

転園したら今のクラスより人数増えるかもしれない。そうしたら、よりお子さんの特性は目立つかも。それに今の園よりさらにしつけとかに力を入れていたら窮屈かも。
私なら園長と話してみるかな。