

はじめてのママリ🔰
同感です!!
育児=忍耐だと思ってます。
自分が試されてるなぁ、、、と日々感じています。

はじめてのママリ🔰
7歳3歳の二児がいる妊婦です。
自分のことや思い通りにすすむことは、上の子1歳半ごろにはだいたい諦めました。
子供のこと最優先のタイムスケジュールなので、子供の遊び優先で、買い物に行けないとか、晴れてるのに洗濯物干しきらないとか、洗濯物はいつもたためず山盛りがしばしばです。子供がやりたければ一緒に家事するので、自分1人でするより何倍も時間がかかりますが、いつか私を助けてくれることがあるだろう!と家事を仕込んでいました。
上の子は、私がつわりで辛い時は洗濯物たたんでくれていたり食洗機のものをしまっていてくれてたりと、即戦力になっているので、辛いばかりじゃなかったな、あの時耐えて良かったなと思っています。
生理なんかのホルモンの乱れでイライラする時は、ちょっと血の日だからイライラしてるから〜、などと子供にも予告したり、後日謝ったりしてます。
私の唯一の息抜きは、台所で洗い物や調理しながら、YouTube流し見することです。子供は意地でも21時に寝かしつけるので、それ以降は大人の時間にしてます!
コメント