※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

看護師ママさんにお伺いします。夜勤での体交や移乗、感染への不安について、職場での報告や制限についての経験談を教えてください。

看護師ママさんへ質問です

現在は整形外科で夜勤あり、全介助での体交や移乗、オムツ交換などが多い職場です。
看護師のみなさんは師長さんへの報告、職場全体への発表、夜勤の制限、力仕事や感染部屋の制限などしましたか?

今まで夜勤は特に辛いと思ったことはないですが、体交や移乗はお腹に力が入るので控えたいのと、感染も心配なので本当は受け持ちたくないです
でも職場に必要以上に迷惑がかかったり、横柄に思われないか心配です

ぜひ経験談を教えていただきたいです

コメント

さくママ

整形ではなかったんですが
急性期病棟でしたが全介助の高齢者とかも多かった病棟で働いてました!
師長への報告は心拍確認出来てから報告しました🐱
師長から皆んなに徐々に伝わったっていう感じで自分から妊娠してますっていうのは職場全体には報告しなかったです!

力仕事は誰かが代わってくれたりしてくれましたし
夜勤で力仕事は自分も関わる状況があるのでその時は時は2人、3人でやったりしてました!
感染部屋は基本受け持ちや関わり免除でした!
妊娠中はつわりや切迫とか特にトラブルなかったので夜勤はやってたんですけど
やっぱりお腹大きくなってくるとしんどくなってきたので
産休入る1ヶ月前でやめました😱

迷惑かけてるなと思うとしんどくなるので
赤ちゃんに何かあっても誰も責任取ってくれないしとそこは割り切って
甘えるところは甘えて自分の出来ることをするをしてました!

ぺんぎん

心拍確認されてつわりが辛かった時にまず師長さんに報告しました。私は早期に周りに発表したくなかったのですが、その頃化学療法や感染症の患者さんが多く、自分だけでは上手く回避できない状況になったので、全体発表することになりました💦
化学療法はやらないように配慮してもらって、感染症もできるだけ入らないようにしてましたが、どうしても人がいない時には、感染症の種類とか程度で大丈夫そうな患者さんは対応しちゃってました💧‬
体交・オムツ交換、入浴介助、移乗等普通にやってました。できるだけ負担がかかる人は、他のスタッフが代わってくれたり声をかけてもらえることもありました。
夜勤は産休入る1ヶ月前のシフトまで通常通り入ってました。不穏と介護度と重症度と、、普通の夜勤でもめっちゃ大変なのに、3人スタッフのうち1人が妊婦だと周りの負担が大きくなってしまうのが心配だと上司に相談したら、夜勤1人は男性スタッフを入れたりと配慮してもらえました。
私は比較的動いても大丈夫なタイプだったんだと思います。それでも毎日足が重くて上がらなくて夜はつって眠れないしお腹が張ってしまうこともありました。
私は自分が妊婦という立場だと迷惑かけたくない気持ちが強かったですが、自分が妊婦さんのスタッフの代わりに色々代わったりするのは全然迷惑だと思ったことはないです。
赤ちゃんとママリさんのことを考えると、ある程度配慮してもらうのは必要だと思います!感染症は入らず、辛くなってきたら夜勤は免除、力仕事も患者さんによって負担が大きい人は代わってもらった方が良いかと思います!もし何かあったら自分を責めちゃうと思うので😭
私も化学療法やってしまった日や動きすぎたりお腹ぶつけたりしてしまった日は、これで元気に産まれてこなかったらどうしようと家で1人になってからめちゃくちゃ落ち込んでましたので( ´•ᴗ•ก )
長々と失礼しました🙇🏻‍♀️⸒⸒

ぴーちゃん

妊娠おめでとうございます!

わたしも整形外科が入ってる混合病棟でした。今の妊娠の前に2回連続流産があり、安定してから伝えたいと思ってました。師長さんには、10週のときにつわりがしんどくなってきたので報告し、2交替から3交替の深夜無し、に変えてもらいました!そこで気づいたスタッフもいたようですが、病棟に発表したのは安定期に入ってからです。
そこからは、他のスタッフも気遣ってくれることが多かったです☺︎

流産歴があるので、本当は妊娠が分かってから、体交とかオムツ交換とかあまりしたくなかったですが、私の前に産休に入ったスタッフが(連続3人くらい)なかなか癖のある妊婦さんだったので、他人の目が気になって言えなかったです…笑
その分、コロナやインフルの部屋に入ったあとは毎回うがいするなどで対応してました!

晴晴

私も2人目妊娠中は整形外科病棟で勤務してました!
リーダー多めにしてもらってましたよ😊
ただ、人数少ない日は必然的に部屋持ちもして、お風呂介助とかもやってました。でも、やや介護度高めの方のシャワー介助翌日に出血と腹痛で『切迫流産』の診断で1ヶ月半ほど休職しました😭
1人目妊娠中、何のトラブルもなかった(急性期勤務で夜勤もしてました)ので、大丈夫と高を括っていた結果です💦2人目無事に産まれたので良かったですが、やはり無理は禁物。
オムツ交換や体交は必ず2人で。シャワー介助は見守り程度の方なら問題ないですが、できるだけ変わってもらう。洗髪もしない方がいいです!
ありがたいことに、お子さんがいる先輩が多かったのでかなり助けられました。
師長さんと十分相談された方がいいと思います!

あと、迷惑をかけてしまう場面が必ず出てきます。でも、『横柄に思われないか』は主さんの態度次第だと思います。
頑張ってください✨