
自営業の旦那さんと共に働くことについて、立場や考え方を教えてください。お互いの役割分担に関する意見が異なり、どのように進めるべきか悩んでいます。
自営業、個人事業主の旦那さんがいらっしゃる方、ご自身の立場についての考えを教えてください。
うちの旦那は"夫婦二人三脚"で仕事を頑張っていきたいと考えているようです。
例えば旦那が作業をして私が事務や雑務をするなど、お互いできることをし合うって感じです。
一緒に会社を大きくしてきた、という達成感や絆が深くなることを求めているようです。
一方、私は"背中合わせ"で頑張っていくほうが良いのでは?と考えています。
例えば旦那は自営業をし、私は別の会社で雇用される感じです。
ただこの考えは旦那的には「俺の会社の経営に不安があるのか」と捉えられてしまいました。
家の(お金の)ことは私に任せて思う存分仕事してきて!ってできるかなあ、と思ったんですが…
皆さんはどちらの立ち位置・考えですか?
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

ビール
うちは背中合わせです😌
私としては二人三脚で…と思ってましたが、お前とは仕事したくないと言われてしまいました😂

退会ユーザー
うちは前者タイプで自分の収入があるもののそれは夫の頑張りに依存されています。
もし夫に何かあったら...という不安はぬぐえないので、後者のほうが良いかな?とは思っています。
現実的なことを考えると別で仕事をしたいなと思っても何かあった場合に息子のことを頼める人が居ないので、前者で仕方ないかな〜と思いやっています。
(外に働きに出るより今のほうが収入がいいこともあるので)
-
はじめてのママリ
確かに、前者の方が融通がききますもんね🤔
それは結構大きなメリットですよね!- 1月4日

ひまわり
今まさに全く同じです、!
私はいま別の会社に雇用されている状況ですが、旦那は一緒にやろうを勧めてきます。
そのタイミングで妊娠がわかったので、今のところ産休育休手当がでる雇われでよかったと心から思ってます😌
ただ、主人が幼稚園や保育園に反対派なので、出産後は復帰せずに主人の会社を二人三脚で営んでいくのかなあと、、
-
はじめてのママリ
我が家はもう産み終わったので手当に関しては重要視しなくて良くて…と考えると二人三脚もありですね🤔
参考になりました!- 1月4日

はじめてのママリ🔰
我が家は
主人は自営業ですが、私は会社員です。
ただし、確定申告は私がしていてます。
私が子ども2人を扶養にして、
社会保障のために正社員をしています。
我が家は
あくまで自営業なので主人に何かあったら収入がなくなります。
その時のリスク分散のため私は外貨獲得します。
仮に子どもたちが巣立ちお金がそこまで必要でなくなった場合、
一緒にしてもいいかなと思ってます。
-
はじめてのママリ
リスク分散を考えると背中合わせのほうが良いですよね!
信頼してないわけじゃない、というのが上手く伝わればいいんですが💦- 1月4日
はじめてのママリ
ええ、何故でしょう旦那さん😭😂